Panasonic

デュアルコーデック記録に対応する記録フォーマットを追加 [X2]

デュアルコーデック記録に対応する記録フォーマットを追加しました。


character_diamondデュアルコーデック記録で設定できる[記録フォーマット]、[デュアルコーデック設定]について

bullet02[デュアルコーデック設定]を[FHD 8Mbps]に設定する場合

[ファイルフォーマット]

[システム周波数]

[記録フォーマット]

サブ記録のビットレート

[MOV]

[59.94Hz]

[1080-59.94i/422LongGOP 50M]

8 Mbps

[50.00Hz]

[1080-50.00i/422LongGOP 50M]

[MP4]

[59.94Hz]

[2160-29.97p/420LongGOP 72M]

[2160-23.98p/420LongGOP 72M]

[1080-59.94p/420LongGOP 50M]

[1080-59.94i/420LongGOP 50M]

[1080-23.98p/420LongGOP 50M]

[50.00Hz]

[2160-25.00p/420LongGOP 72M]

[1080-50.00p/420LongGOP 50M]

[1080-50.00i/420LongGOP 50M]


bullet02サブ記録側で記録するクリップの設定は、次のようになります。

– メイン記録側と同じファイルフォーマットで記録します。

– FHD(1920×1080)で記録します。

– メイン記録側の記録フォーマットと同じフレームレートで記録します。