本機でできること
メモリーカードに記録
次のような記録ができます。
MOV記録(UHD、FHD記録)
MP4記録(UHD、FHD記録)
AVCHD記録
バリアブルフレームレート記録/スーパースロー記録
サイマル記録
リレー記録
インターバル記録
バックグラウンド記録
プリレック
(
をお使いの場合)
デュアルコーデック記録
外部機器との連携
テレビ/モニターとの接続
テレビやモニターと接続して、映像を出力します。
をお使いの場合、BNCケーブル(〈SDI OUT〉端子)でテレビ/モニターに接続できます。
(A) HDMIケーブル
(B) (をお使いの場合)
BNCケーブル(〈SDI OUT〉端子)
(C) テレビ/モニター
市販のHDMIケーブルは、Premium High Speed HDMIケーブルをご使用ください。
(
をお使いの場合)
市販のBNCケーブルは、5C-FB相当の二重シールドのものをご使用ください。
DVI変換器等を使ってHDMIケーブルで接続を行う場合、必ず最後に本機の〈HDMI〉端子に接続してください。最初に本機の〈HDMI〉端子に接続すると、故障の原因となる場合があります。 |
カードリーダーモード
パーソナルコンピューターなどでノンリニア編集を行うためのデータ(ファイル)転送をします。
本機はUSB3.1 Gen1に対応しています。
(A) メモリーカード1
(B) USBケーブル2
(C) パーソナルコンピューター
-
メモリーカードは別売品です。本機には同梱されていません。
-
本機にUSBケーブルは同梱されていません。
市販のUSBケーブルは、USB3.1準拠のUSB Type-Cケーブルでフェライトコア付きシールド品をご使用ください。なるべく1.5 m以内のケーブルのご使用をお勧めします。
ネットワークに接続
本機はワイヤレスLANを搭載しています。ワイヤレスLANや有線LANでネットワーク接続ができます。
(
をお使いのお場合)
有線LANを使用する場合は、本機の〈LAN〉端子にLANケーブルを接続します。
(
をお使いの場合)
有線LANを使用する場合は、本機にUSBイーサネットアダプター(市販)を接続し、LANケーブルを接続します。
– LANケーブル(STP (Shielded Twisted Pair)、カテゴリー5e以上、最大100 m) |
利用できる機能
本機をネットワークに接続すると、次の機能が利用できます。
HC ROPアプリの接続
本機とiPhone/iPadやAndroid端末をネットワーク接続すると、HC ROPアプリで本機をリモート操作することができます。
カメラステータスの確認
カメラリモートコントロール(フォーカス、ズーム、画質設定、記録開始/記録停止などの記録制御とタイムコード、ユーザーズビットの設定)
メニュー操作
ストリーミング配信の開始と停止(USERボタンに機能を割り当てている場合)
また、1台の端末からの操作によって、最大8台のカメラから1台を選択してカメラリモートコントロールするマルチカメラ機能に対応しています。
HC ROPアプリの操作について詳しくは、アプリのオンラインヘルプを参照してください。
ストリーミング機能
本機で撮影中の映像や音声を、ネットワーク経由(有線LAN、ワイヤレスLAN)でストリーミング配信ができます。
USBテザリング接続 [X2]
本機のUSB端子に、USBテザリング用端末(iPhone/iPadやAndroid端末)をUSB ケーブルで接続すると、USBテザリング機能により、本機をインターネットに接続できます。
|