Panasonic

ビューファインダーの調整と設定

本機のビューファインダーは、0.39型有機ELディスプレイです。用途や撮影条件に合わせてビューファインダーと液晶モニターを使い分けてください。


character_bullet-largeビューファインダーの使用

character_bullet-largeビューファインダーの調整


ビューファインダーの使用

周囲が明るく液晶モニターで見づらいときなどは、ビューファインダーで映像を確認できます。

アイセンサーによりビューファインダーに目を近づけると自動的に映像を表示します。

bullet02アイセンサーの感度は、[映像出力/LCD/VF]メニュー character_arrow [VF] character_arrow [アイセンサー感度] character_arrow [高]または[低]に設定できます。

bullet02お使いの眼鏡の形状、カメラの構え方、または、接眼部付近に強い光が当たることなどによりアイセンサーが正しく動作しない場合があります。その場合は、USERボタンに[VF入/切]を割り当てて、映像表示を切り換えてください。


co_body_viewfinder_adjust1

(A) アイセンサー

(B) 視度調整レバー


  1. ビューファインダーを上下方向に動かして、画面が見やすい角度に調整する。

約90°まで起こすことができます。

  1. 視度調整レバーで、ビューファインダー画面の文字がはっきり見えるように調整する。


bullet02icon_model-x2をお使いの場合)

[映像出力/LCD/VF]メニュー character_arrow [映像出力選択] character_arrow [SDI+HDMI同時出力] character_arrow [入]のときは、次のメニュー設定にしてください。

– [映像出力/LCD/VF]メニュー character_arrow [映像出力選択] character_arrow [LCD/VF出力] character_arrow [オート]

bullet02ビューファインダーや液晶モニターの映像とモニターテレビの映像とでは、明るさや色合いが違う場合があります。最終的な映像は、モニターテレビで確認してください。


ビューファインダーの調整

character_diamond明るさ、コントラスト、色レベル、赤み、青みの調整

[映像出力/LCD/VF]メニュー character_arrow [VF]で次の項目を設定することで、ビューファインダーの明るさやコントラストなどを調整できます。


[明るさ]:

明るさを調整します。


[色レベル]:

色の濃さを調整します。


[コントラスト]:

コントラストを調整します。


[赤み]:

赤色の強弱を調整します。


[青み]:

青色の強弱を調整します。


bullet02ビューファインダーの調整をしても、カメラから出力される映像や記録される映像には影響ありません。


character_diamondカラー/モノクロの切り換え

ビューファインダーの画面は、カラー表示とモノクロ表示を切り換えることができます。[映像出力/LCD/VF]メニュー character_arrow [VF] character_arrow [VFカラー]で設定してください。