Panasonic

メモリーカードの準備

character_bullet-large本機で使用できるメモリーカード(2022年8月現在)

character_bullet-large誤消去を防ぐには

character_bullet-largeカードアクセスランプとメモリーカードの状態について

character_bullet-largeメモリーカードの挿入/取り出し

character_bullet-largeメモリーカードのフォーマット



本機で使用できるメモリーカード(2022年8月現在)

メモリーカードの種類

記録容量

SDHCメモリーカード

4 GB~32 GB

SDXCメモリーカード

48 GB~128 GB

bullet02上記以外のメモリーカードは動作保証しておりません。

bullet02次のメモリーカードは、SD規格に準拠していないため使用できません。

– SDHCロゴの表示がない4 GB以上のメモリーカード

– SDXCロゴの表示がない48 GB以上のメモリーカード

bullet02本機は次のメモリーカードに対応しています。

– UHS-I UHS Speed Class3規格のSDHC/SDXCメモリーカード


character_diamond 撮影時のスピードクラスについて

ファイルフォーマットおよび記録フォーマットにより、使用するメモリーカードが異なります。

スピードクラスやUHSスピードクラスに対応したメモリーカードをご使用ください。

必要なスピードクラスに対応していないメモリーカードをご使用の場合は、撮影が突然停止することがあります。

スピードクラスやUHSスピードクラスとは、連続的な書き込みに関する速度規格です。メモリーカードのラベル面の表示などでご確認ください。

ファイルフォーマット

記録ビットレートまたは記録機能

対応のメモリーカードとスピードクラス

カード表示の例

MOV/MP4

200 Mbps、150 Mbps、100 Mbps、

スーパースロー記録、VFR記録

bullet02UHSスピードクラス3のSDXCメモリーカード

logo_u3

72 Mbps、50 Mbps

bullet02UHSスピードクラス1以上のSDXCメモリーカード

bullet02スピードクラス10 のSDXCメモリーカード

logo_u1_class10

AVCHD

すべて

bullet02スピードクラス4以上 のSDHC/SDXCメモリーカード

logo_class4


ファイルフォーマットがMOVまたはMP4のとき

bullet02SDXCメモリーカードが使用できます。 SDHCメモリーカードは使用できません。

誤消去を防ぐには

メモリーカードの書き込み禁止スイッチをLOCK側にすると、書き込みやデータの消去、フォーマットができなくなります。

co_other_card_protect

(A) 書き込み禁止スイッチ


カードアクセスランプとメモリーカードの状態について

カードアクセスランプ

メモリーカードの状態

オレンジ色(点灯)

記録対象

書き込み/読み込みともにできます。現在の記録対象です。

緑色(点灯)

記録可能

書き込み/読み込みともにできます。

オレンジ色(点滅)

アクセス中

現在、書き込み/読み込み中です。

オレンジ色(早い点滅)

メモリーカード認識中

メモリーカード認識中です。

エラー発生

エラーが発生しました。エラーが発生したときは、メモリーカード未挿入でも点滅します。

緑色(遅い点滅)

記録残量なし

メモリーカードの記録残量がありません。読み込みのみできます。

書き込み禁止

メモリーカードの書き込み禁止スイッチがLOCK側になっています。

記録不可

現在設定されている記録フォーマットでは、記録できません。記録するには、記録フォーマットを変更するか、記録フォーマットに対応したメモリーカードをご使用ください。

消灯

メモリーカード未挿入

メモリーカードが挿入されていません。

フォーマット不正

正規のフォーマットではありません。フォーマットをやり直してください。

対象外のカード

MMC(Multi Media Card)など、本機では使用できないカードです。

カードリーダーモード中

カード1アクセスランプ/カード2アクセスランプは、アクセス中以外は消灯します。


bullet02[その他]メニュー character_arrow [LED] character_arrow [カードアクセスLED] character_arrow [切]に設定すると、カードアクセスランプは点灯、点滅しません。


メモリーカードの挿入/取り出し

character_diamondメモリーカードの挿入

本機で使用するメモリーカードは、必ず本機でフォーマットしてから使用してください。(character_referenceメモリーカードのフォーマット

bullet02メモリーカードをフォーマットすると、記録されているすべてのデータは消去され、元に戻すことはできません。

co_body_insert_sdcard

(A) カードスロットカバー

(B) 端子面

(C) カード1アクセスランプ

(D) カードスロット1

(E) カード2アクセスランプ

(F) カードスロット2


  1. カードスロットカバーを開ける。

  1. カードスロットにメモリーカードを挿入する。

bullet02カードスロット1およびカードスロット2は、メモリーカードを1枚ずつ挿入できます。

bullet02端子面を図の方向に向けて、「カチッ」と音がするまでまっすぐ押し込みます。

無理に押し込んだり、過剰な力をかけたりしないでください。

  1. カードスロットカバーを閉じる。


character_diamondメモリーカードの取り出し

  1. カードスロットカバーを開ける。

bullet02カードアクセスランプがオレンジ色に点滅していないことを確認してください。

bullet02カードアクセスランプがオレンジ色に点滅しているときは、データの書き込み/読み込み中ですので、メモリーカードを取り出さないでください。

  1. メモリーカードをさらに本体側に押し込み、離す。

bullet02メモリーカードが挿入口から浮いてくるので、まっすぐ引き抜いてください。

  1. カードスロットカバーを閉じる。


character_diamond使用時、保管時のお願い

bullet02メモリーカードの裏の接続端子部分に触れないでください。

bullet02高温・多湿を避けてください。

bullet02水滴を付けないでください。

bullet02帯電を避けてください。

メモリーカードは、本機に挿入してカードスロットカバーを閉じた状態で使用、保管してください。


メモリーカードのフォーマット

本機で初めてお使いになるメモリーカードは、撮影する前にフォーマットしてください。

フォーマットすると、すべてのデータは消去されます。大切なデータはパーソナルコンピューターなどに保存してください。(character_referenceカードリーダーモードでのパーソナルコンピューターとの接続

bullet022枚のメモリーカードを使用する場合は、2枚ともフォーマットしてください。

  1. [記録]メニュー character_arrow [メディアフォーマット] character_arrow [スロット1]/[スロット2]を選択する。

  1. 確認メッセージが表示されたら[SET]を選択する。

  1. 完了メッセージが表示されたら[imageicon_return]を選択する。


bullet02フォーマット中は電源を切ったり、メモリーカードを抜いたりしないでください。また、本機に振動や衝撃を与えないでください。

bullet02液晶モニターをタッチしても操作できます。

bullet02完了メッセージを閉じたあと、記録できるようになるまで数秒間かかる場合があります。


フォーマットは本機で行ってください。(パーソナルコンピューターなど他の機器ではフォーマットしないでください。本機で使用できなくなる場合があります)