Panasonic

安全上のご注意(必ずお守りください)

人への危害、財産の損害を防止するため、必ずお守りいただくことを説明しています。


誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を区分して、説明しています。

safety_kiken_black_8mm

「死亡や重傷を負うおそれが大きい内容」です。

safety_keikoku_black_8mm

「死亡や重傷を負うおそれがある内容」です。

safety_tyuui_black_8mm

「軽傷を負うことや、財産の損害が発生するおそれがある内容」です。


お守りいただく内容を次の図記号で説明しています。(次は図記号の例です)

safety_kinshi_8mm

してはいけない内容です。

safety_exclamation-mark_8mm

実行しなければならない内容です。


safety_kiken_black_8mm

safety_kinshi_8mm

バッテリーパックcharacter_asteriskは、誤った使いかたをしない

* 以降は、「バッテリー」と表記)

液もれ・発熱・発火・破裂の原因になります。


bullet02指定外のものは使わない

bullet02分解や加工(はんだづけなど)、加圧、加熱(電子レンジやオーブンなどで)しない

bullet02水などの液体や火の中へ入れたりしない

bullet02炎天下(特に真夏の車内)など、高温になるところに放置しない

bullet02端子部(safety_plussafety_minus)に金属を接触させない

bullet02落下や衝撃を与えない

bullet02極端に気圧が低い場所で充電・使用しない

bullet02バッテリーの液もれが起こったら、お買い上げの販売店にご相談ください。液が身体や衣服についたら、水でよく洗い流してください。液が目に入ったら、失明のおそれがあります。すぐにきれいな水で洗い、医師にご相談ください。

safety_exclamation-mark_8mm

バッテリーは、本機専用のバッテリーチャージャーで充電する

指定以外の充電器で充電すると、液もれ・発熱・発火・破裂などを起こし、けがをする原因になります。

safety_exclamation-mark_8mm

異常・故障時には直ちに使用を中止する


異常があったときには、バッテリーを外す


bullet02煙が出たり、異常なにおいや音がする

bullet02映像や音声が出ないことがある

bullet02内部に水や異物が入った

bullet02電源プラグが異常に熱い

bullet02本体やACアダプター、バッテリーチャージャーが破損した


そのまま使うと火災・感電の原因になります。


bullet02ACアダプターを使っている場合は、電源プラグを抜いてください。

bullet02電源プラグがすぐ抜けるよう、ACアダプターは容易に手が届く位置にある電源コンセントに接続してください。

bullet02電源を切り、販売店にご相談ください。

safety_sessyokukinshi_8mm

雷が鳴りだしたら、本機の金属部やACアダプターなどの電源プラグに触れない

感電の原因になります。


safety_keikoku_black_8mm

safety_kinshi_8mm

電源コードは、誤った使いかたをしない

感電や、発熱・ショートによる火災の原因になります。


bullet02加工しない・傷つけない

bullet02熱器具に近づけない

bullet02無理に曲げない・ねじらない・引っ張らない

bullet02束ねたりしない

bullet02傷んだら使わない

bullet02差し込みがゆるい電源コンセントには使わない

bullet02たこ足配線や交流100 V以外で使わない

bullet02ぬれた手で抜き差ししない

safety_kinshi_8mm

内部に金属物を入れたり、水などの液体をかけたりぬらしたりしない

ショートや発熱により、火災・感電・故障の原因になります。


bullet02機器の近くに水などの液体の入った容器や金属物を置かないでください。

safety_kinshi_8mm

可燃性・爆発性・引火性のガスなどのある場所で使わない

火災や爆発の原因になります。


bullet02粉じんの発生する場所でも使わないでください。

safety_kinshi_8mm

メモリーカード(別売品)、マイクホルダー用ねじ、INPUT端子キャップは、乳幼児の手の届くところに置かない

誤って飲み込むと、身体に悪影響を及ぼします。


bullet02万一、飲み込んだら、すぐ医師にご相談ください。

safety_kinshi_8mm

運転者などに向けてビデオライト(別売品)を点灯しない

事故の誘発につながります。

safety_kinshi_8mm

電源を入れたまま長時間、直接触れて使用しない

本機の温度の高い部分、または本機のグリップベルト前部にある排気口からの排気熱に、長時間直接触れていると低温やけどcharacter_asteriskの原因になります。


bullet02長時間ご使用の場合は、三脚などをお使いください。


  1. 血流状態が悪い人(血管障害、血液循環不良、糖尿病、強い圧迫を受けている)や皮膚感覚が弱い人などは、低温やけどになりやすい傾向があります。

safety_kinshi_8mm

ヘッドホン使用時は、音量を上げすぎない

耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、聴力が大きく損なわれる原因になります。

safety_bunkaikinshi_8mm

分解、改造をしない

内部には電圧の高い部分があり、感電の原因になります。

safety_exclamation-mark_8mm

電源プラグは正しく扱う

感電や、ショートによる火災の原因になります。


bullet02定期的に乾いた布でふく(ほこりなどがたまると、湿気などで絶縁不良となり、火災の原因になります)

bullet02根元まで確実に差し込む

safety_exclamation-mark_8mm

自動ドア、火災報知器などの自動制御機器の近くでは電源を切る

本機からの電波が自動制御機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因になります。

safety_exclamation-mark_8mm

病院内や医療用電気機器のある場所では電源を切る

本機からの電波が医療用電気機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因になります。


safety_tyuui_black_8mm

safety_kinshi_8mm

レンズやビューファインダーを太陽や強い光源に向けたままにしない

集光により、内部部品が破損し、火災の原因になることがあります。

safety_kinshi_8mm

次のような場所に放置しない

火災や感電の原因になることがあります。


bullet02異常に温度が高くなるところ(特に真夏の車内やボンネットの上など)

bullet02油煙や湯気の当たるところ

bullet02湿気やほこりの多いところ

safety_kinshi_8mm

本機やACアダプターの放熱を妨げない

内部に熱がこもると、火災の原因になることがあります。


bullet02本棚やラックの中など狭い空間に設置しないでください。

bullet02新聞紙、テーブルクロス、カーテンなどで覆って放熱を妨げないでください。

safety_plugwonuku_8mm

長期間使わないときや、お手入れのときは、バッテリーを外し、ACアダプターの電源プラグを抜く

通電状態で放置、保管すると、絶縁劣化、ろう電などにより、火災の原因になることがあります。


bullet02メモリーカードは、保護のため取り出しておいてください。

safety_exclamation-mark_8mm

病院内や航空機内など、使用が禁止/制限されている場所では、電源を切る/ワイヤレスLANを無効にするなどの指示に従う

本機からの電磁波などが、機器類に影響を及ぼすことがあります。