シャッタースピードの設定
(A) シャッタースピード
オートシャッターモード時は、[A.SHTR]が表示されます。
-
〈AUTO/MANU〉スイッチで、マニュアルモードに切り換える。(
オートモード/マニュアルモードについて)
-
〈SHUTTER〉ボタンを押してマニュアルシャッターモードに切り換える。
シャッタースピード表示がオレンジ色にハイライトされます。
-
マルチダイヤルを回してシャッタースピードを選択する。
-
マルチダイヤルを押す。
表示している値に設定を変更して終了します。
〈EXIT〉ボタンを押すと、設定を変更せずに終了します。
シャッタースピードの調整
シャッタースピードは、[記録フォーマット]のフレームレートによって変わります。(記録映像の解像度、コーデック、フレームレートの選択)
フレームレート |
シャッタースピード |
59.94p/59.94i |
1/8 |
29.97p |
1/8 |
50.00p/50.00i/25.00p |
1/6 |
23.98p |
1/6 |
1/8000 に近いほど、シャッタースピードが速くなります。
シンクロスキャンシャッタースピード
シャッタースピードを微調整することで、映像のちらつきや横しまを軽減します。
(B) シンクロスキャンシャッタースピード
-
〈AUTO/MANU〉スイッチで、マニュアルモードに切り換える。
-
〈SHUTTER〉ボタンを押してマニュアルシャッターモードに切り換える。
シャッタースピード表示がオレンジ色にハイライトされます。
-
[シーンファイル]メニュー
[シンクロスキャン]
[入]に設定する。
-
マルチダイヤルを回して、シャッタースピードを調整する。
画面を見ながら、ちらつきや横しまが目立たないように、シャッタースピードを調整してください。
-
マルチダイヤルを押す。
表示している値に設定を変更して終了します。
〈EXIT〉ボタンを押すと、設定を変更せずに終了します。
設定したシャッタースピードは、[シンクロスキャン設定]のメニュー設定にも反映されます。(
[シンクロスキャン設定])
– オートシャッターモードにする – シャッタースピードを1/50、1/60 または1/100に調整する – シンクロスキャンシャッタースピードで調整する
|