定格
総合
電源 7.28 V 12 V 消費電力 10.2 W(液晶モニター使用時) 8.7 W(液晶モニター使用時) |
動作周囲温度
0 ℃~40 ℃
動作周囲湿度
10 %~80 %(相対湿度、結露なし)
質量
約2040 (カメラ本体のみ(グリップベルトを含む)、レンズフード、バッテリーおよび付属品を除く)
約2490 (レンズフード、付属バッテリー、アイカップ、SDカード2枚、マイクホルダー、INPUT端子キャップ2個を含む)
約2000 (カメラ本体のみ(グリップベルトを含む)、レンズフード、バッテリーおよび付属品を除く)
約2430 (レンズフード、付属バッテリー、アイカップ、SDカード2枚、マイクホルダー、INPUT端子キャップ2個を含む)
外形寸法(幅×高さ×奥行き)
173 mm×195 mm×344 mm(レンズフードあり、アイカップ、マイクホルダーを除く)
211 mm×195 mm×390 mm(レンズフード、アイカップ、マイクホルダーを含む)
171 mm×195 mm×343 mm(レンズフードあり、アイカップ、マイクホルダーを除く)
209 mm×195 mm×389 mm(レンズフード、アイカップ、マイクホルダーを含む)
カメラ部
撮像素子
1.0型MOS固体撮像素子
総画素: 約2092万画素
有効画素数
約1503万画素
レンズ
光学式手ブレ補正レンズ、電動20倍ズーム
F値: F2.8~F4.5
焦点距離: f=8.8 mm~176 mm
35 mm換算: f=24.5 mm~490 mm
フィルター径
67 mm
NDフィルター
〈CLR〉、〈1/4〉、〈1/16〉、〈1/64〉
最短撮影距離(M.O.D)
前玉から約1.0 m(ズーム全域)
前玉から約0.1 m(W端近傍、[フォーカスマクロ]を[入]に設定時)
IRカットフィルター
IRフィルターのあり/なしの切り換え機能あり(USERボタン[赤外線撮影]またはメニューで切り換え)
ゲイン切り換え
[システム]メニュー
[撮影モード]
[標準]のとき
0 dB~24 dB
[システム]メニュー
[撮影モード]
[高感度]のとき
−3 dB~24 dB
USERボタンに[スーパーゲイン]を割り当てたときは、[スーパーゲイン]/[スーパーゲイン+]を設定可能
色温度切り換え
ATW、ATW LOCK、Ach、Bch、プリセット3200 K/プリセット5600 K/VAR(2000 K~15000 K)
シャッタースピード
[システム]メニュー
[システム周波数]
[59.94Hz]のとき
59.94i/59.94pモード:
1/60秒、1/100秒、1/120秒、1/180秒、1/250秒、1/350秒、1/500秒、1/750秒、1/1000秒、1/1500秒、1/2000秒、1/3000秒、1/4000秒、1/8000秒
29.97pモード:
1/30秒、1/50秒、1/60秒、1/100秒、1/120秒、1/180秒、1/250秒、1/350秒、1/500秒、1/750秒、1/1000秒、1/1500秒、1/2000秒、1/3000秒、1/4000秒、1/8000秒
23.98pモード:
1/24秒、1/48秒、1/50秒、1/60秒、1/100秒、1/120秒、1/180秒、1/250秒、1/350秒、1/500秒、1/750秒、1/1000秒、1/1500秒、1/2000秒、1/3000秒、1/4000秒、1/8000秒
[システム]メニュー
[システム周波数]
[50.00Hz]のとき
50.00i/50.00pモード:
1/50秒、1/60秒、1/100秒、1/125秒、1/180秒、1/250秒、1/350秒、1/500秒、1/750秒、1/1000秒、1/1500秒、1/2000秒、1/3000秒、1/4000秒、1/8000秒
25.00pモード:
1/25秒、1/50秒、1/60秒、1/100秒、1/125秒、1/180秒、1/250秒、1/350秒、1/500秒、1/750秒、1/1000秒、1/1500秒、1/2000秒、1/3000秒、1/4000秒、1/8000秒
スローシャッタースピード
[システム]メニュー
[システム周波数]
[59.94Hz]のとき
59.94i/59.94pモード: 1/8秒、1/15秒、1/30秒
29.97pモード: 1/8秒、1/15秒
23.98pモード: 1/6秒、1/12秒
[システム]メニュー
[システム周波数]
[50.00Hz]のとき
50.00i/50.00pモード: 1/6秒、1/12秒、1/25秒
25.00pモード: 1/6秒、1/12秒
シンクロスキャン
[システム]メニュー
[システム周波数]
[59.94Hz]
のとき
59.94i/59.94pモード: 1/60.0秒~1/249.6秒
29.97pモード: 1/30.0秒~1/249.8秒
23.98pモード: 1/24.0秒~1/249.7秒
[システム]メニュー
[システム周波数]
[50.00Hz]のとき
50.00i/50.00pモード: 1/50.0秒~1/250.0秒
25.00pモード: 1/25.0秒~1/250.0秒
VFR記録フレームレート
[システム]メニュー
[システム周波数]
[59.94Hz]
のとき
2、12、15、20、22、24、26、28、30、32、34、36、45、48、60(フレーム/秒)
[システム]メニュー
[システム周波数]
[50.00Hz]のとき
2、12、21、23、25、27、30、37、50(フレーム/秒)
スーパースロー記録
[システム]メニュー
[システム周波数]
[59.94Hz]
記録画素数1920×1080(FHD)のとき
撮影フレームレート120 fps 、スローモーション効果1/2倍速(59.94pモード時)、スローモーション効果1/4倍速(29.97pモード時)、1/5倍速(23.98pモード時)
[システム]メニュー
[システム周波数]
[50.00Hz]
記録画素数1920×1080(FHD)のとき
撮影フレームレート100 fps、スローモーション効果1/2倍速(50.00pモード時)、スローモーション効果1/4倍速(25.00pモード時)
最低被写体照度
0.6 lx(F2.8、[スーパーゲイン+]が有効、シャッタースピード1/30秒のとき)
デジタルズーム
2倍 / 5倍 / 10倍 / iズーム
-
UHD(3840×2160)の記録フォーマットの場合: 最大24倍
FHD(1920×1080)の記録フォーマットの場合: 最大32倍
レンズフード
レンズカバー付きフード
メモリーカードレコーダー部
記録メディア
SDHCメモリーカード(4 GB~32 GB)、SDXCメモリーカード(32 GB超~128 GB):
UHS-I、UHSスピードクラス3対応
「撮影時のスピードクラスについて 」もお読みください。(
撮影時のスピードクラスについて)
記録スロット
2スロット
システム周波数
59.94 Hz / 50.00 Hz
ファイルフォーマット
MOV(HEVC)、MOV、MP4(HEVC)、MP4、AVCHD
記録フォーマット
MOV: 4:2:0(10ビット)
UHD(3840×2160);
HEVC LongGOP 200M(平均約200 Mbps)
HEVC LongGOP 150M (平均約150 Mbps)
HEVC LongGOP 100M(平均約100 Mbps)
MOV: 4:2:0(8ビット)
UHD(3840×2160);
420LongGOP 150M(平均約150 Mbps)
420LongGOP 100M (平均約100 Mbps)
MOV: 4:2:2(10ビット)
UHD(3840×2160);422LongGOP 150M(平均約150 Mbps)
FHD(1920×1080);
422LongGOP 100M(平均約100 Mbps)
422LongGOP 50M (平均約50 Mbps)
422ALL-I 200M(平均約200 Mbps)
422ALL-I 100M(平均約100 Mbps)
MP4: 4:2:0(10ビット)
UHD(3840×2160);
HEVC LongGOP 100M(平均約100 Mbps)
HEVC LongGOP 72M(平均約72 Mbps)
MP4: 4:2:0(8ビット)
UHD(3840×2160); 420LongGOP 72M (平均約72 Mbps)
FHD(1920×1080); 420LongGOP 50M(平均約50 Mbps)
AVCHD: 4:2:0(8ビット)
FHD(1920×1080);
PS(平均約25 Mbps)、PH(平均約21 Mbps)、HA(平均約17 Mbps)
HD(1280×720); PM(平均約8 Mbps)
記録画素数/記録ビデオ信号
3840×2160/59.94p、50.00p、29.97p、25.00p、23.98p
1920×1080/59.94p、50.00p、29.97p、25.00p、23.98p、59.94i、50.00i
1280×720/59.94p、50.00p
記録再生時間
SDXCメモリーカード64 GBを使用、[ファイルフォーマット]を[MOV]または[MP4]に設定時:
200 Mbpsの記録フォーマット: 約40分
150 Mbpsの記録フォーマット: 約55分
100 Mbpsの記録フォーマット: 約1時間20分
72 Mbpsの記録フォーマット: 約1時間50分
50 Mbpsの記録フォーマット: 約2時間40分
SDXCメモリーカード64 GBを使用、[ファイルフォーマット]を[AVCHD]に設定時:
PSの記録フォーマット: 約5時間20分
PHの記録フォーマット: 約6時間
HAの記録フォーマット: 約8時間30分
PMの記録フォーマット: 約17時間10分
2スロット機能
リレー記録、サイマル記録、バックグラウンド記録、デュアルコーデック記録
リレー記録、サイマル記録、バックグラウンド記録
静止画記録
記録方式:JPEG(DCF/Exif2.2)
記録方法と記録画素数について(
写真記録機能)
デジタルビデオ部
量子化ビット数
MOV(HEVC) / MP4(HEVC): 4:2:0 10bit
MOV: 4:2:2 10bit / 4:2:0 8bit
MP4 / AVCHD: 4:2:0 8bit
ビデオ圧縮方式
MOV(HEVC) / MP4(HEVC): H.265/MPEG-4 HEVC Main10 Profile
MOV / MP4: H.264/MPEG-4 AVC High Profile
AVCHD: H.264/MPEG-4 AVC High Profile
デジタルオーディオ部
音声記録方式
MOV: LPCM、48 kHz/24 bit、2ch
MP4: AAC、48 kHz/16 bit、2ch
AVCHD: Dolby Audio™、48 kHz/16 bit、2ch
ヘッドルーム
12 dB、18 dB、20 dB(メニューで切り換え)
デュアルコーデック [X2]
ファイルフォーマット
MOV
ビデオ圧縮方式
H.264/MPEG-4 AVC High Profile、420LongGOP
オーディオ圧縮方式
LPCM、48 kHz/24 bit、2ch
記録フォーマット
[記録]メニュー
[デュアルコーデック設定]
[FHD 50Mbps]のとき
メイン記録:
2160-29.97p、25.00p、23.98p/420LongGOP
サブ記録:
FHD 29.97p、25.00p、23.98p/420LongGOP
[記録]メニュー
[デュアルコーデック設定]
[FHD 8Mbps]のとき
メイン記録:
2160-29.97p、25.00p、23.98p/420LongGOP
1080-59.94p、50.00p/422LongGOP
1080-59.94p、50.00p、59.94i、50.00i、29.97p、25.00p、23.98p/422ALL-I
サブ記録:
FHD/59.94p、50.00p、59.94i、50.00i、29.97p、25.00p、23.98p/420LongGOP
サブ記録のフレームレートはメイン記録と同じです。
記録時間(サブ記録)
[デュアルコーデック設定] |
メモリーカードの記録容量 |
|
64 GB |
128 GB |
|
[FHD 50Mbps] |
約2時間40分 |
約5時間20分 |
[FHD 8Mbps] |
約17時間10分 |
約35時間 |
ストリーミング
ビデオ圧縮方式
H.264/MPEG-4 AVC Main Profile
H.264/MPEG-4 AVC High Profile
映像解像度
1920×1080(FHD)、1280×720(HD)、640×360、320×180
配信方式
Unicast、Multicast
フレームレート
[システム]メニュー
[システム周波数]
[59.94Hz]のとき
60 fps、30 fps、24 fps
[システム]メニュー
[システム周波数]
[50.00Hz]のとき
50 fps、25 fps
ビットレート
24 Mbps、20 Mbps、16 Mbps、14 Mbps、8 Mbps、6 Mbps、4 Mbps、3 Mbps、2 Mbps、1.5 Mbps、1 Mbps、0.7 Mbps、0.5 Mbps
オーディオ圧縮方式
AAC-LC: 48 kHz/16 bit、2ch
対応プロトコル
RTSP / RTP / RTMP / RTMPS
Wi-Fi
準拠規格
IEEE802.11b/g/n準拠
使用周波数範囲(中心周波数)
2412 MHz~2462 MHz [1~11ch]
暗号化方式
Wi-Fi準拠 WPA™ / WPA2™
アクセス方式
インフラストラクチャーモード
ビデオ出力部
〈SDI OUT〉端子
BNC端子×1
0.8 V [p-p]、75 Ω、3G/1.5G HD-SDI対応
タイムコード出力、SDIリモート記録制御対応
出力フォーマット
(4:2:2 10bit出力)
1920×1080: 59.94p LEVEL-A、50.00p LEVEL-A、59.94i、50.00i、29.97p、29.97PsF、25.00p、25.00PsF、23.98p、23.98PsF
1280×720: 59.94p、50.00p
〈HDMI〉端子
HDMIタイプA端子×1(ビエラリンク非対応)
タイムコード出力、リモート記録制御対応
出力フォーマット(4:2:2 10bit出力)
3840×2160: 59.94p、50.00p、29.97p、25.00p、23.98p
1920×1080: 59.94p、50.00p、59.94i、50.00i、29.97p、25.00p、23.98p
1280×720: 59.94p、50.00p
720×480: 59.94p
720×576: 50.00p
オーディオ入力部
内蔵マイク
ステレオマイク
〈AUDIO INPUT1〉/〈AUDIO INPUT2〉端子
XLR(3ピン)×2
入力ハイインピーダンス、
〈LINE〉 / 〈MIC〉 / 〈+48V〉 (〈INPUT 1〉 / 〈INPUT 2〉スイッチで切り換え)
〈LINE〉:
4 dBu、0 dBu(メニューで切り換え)
〈MIC〉:
−40 dBu、−50 dBu、−60 dBu(メニューで切り換え)
オーディオ出力部
〈SDI OUT〉端子
LPCM 2ch
〈HDMI〉端子
LPCM 2ch
ヘッドホン端子
3.5 mm径ステレオミニジャック×1
スピーカー
丸形20 mm径×1
その他入出力部
〈TC IN/OUT〉端子
BNC端子×1
入力/出力端子兼用(メニューで切り換え)
入力: 1.0 V~4.0 V [p-p]、10 kΩ
出力: 2.0 V ±0.5 V [p-p]、ローインピーダンス
〈REMOTE〉端子
2.5 mm径スーパーミニジャック×1
シリアル通信のリモートコントロール端子
当社過去機種で使用していたアナログ制御のリモコンは使用できません。
USB端子
USB Type-C®×1、USB3.1 Gen1、 ホスト/デバイス兼用(メニューで切り換え)
デバイス: USBマスストレージ機能(読み出しのみ)
ホスト: バスパワー対応(5 V、0.9 A)
USBテザリング接続機能
USBイーサネットアダプター接続機能
〈LAN〉端子
RJ-45×1: 1000BASE-T / 100BASE-TX
〈DC IN 12V〉端子
DC12 V、EIAJタイプ4
モニター
液晶モニター
3.5型 液晶モニター: 約276万ドット
ビューファインダー
0.39型 OLED(有機ELディスプレイ): 約236万ドット
映像表示エリア: 約177万ドット
ACアダプター
定格入力 100 V ー 240 V 79 VA(100 V 定格出力 12 V |
動作周囲温度
0 ℃~40 ℃
動作周囲湿度
10 %~90 %(相対湿度、結露なし)
質量
約225
外形寸法(幅×高さ×奥行き)
115 mm×37 mm×57 mm(DCコード部を除く)
バッテリーチャージャー
入力電圧 12 V 出力電圧 8.4 V |
充電電流
最大4000 mA
動作周囲温度
0 ℃~40 ℃
動作周囲湿度
10 %~80 %(相対湿度、結露なし)
質量
約230
外形寸法(幅×高さ×奥行き)
130 mm×48 mm×107 mm
バッテリーパック(AG-VBR59)
電圧/容量 7.28 V |
充電電流
最大4000 mA
動作周囲湿度
0 %~80 %(相対湿度、結露なし)
質量
約230
外形寸法(幅×高さ×奥行き)
41.3 mm×51.3 mm×69.6 mm
本製品(付属品を含む)に表示の記号は以下を示しています。
|
AC(交流) |
|
DC(直流) |
|
クラスII 機器(二重絶縁構造) |