Panasonic

USB端子での接続機能

character_bullet-largeカードリーダーモードでのパーソナルコンピューターとの接続

character_bullet-large動作環境(マスストレージ)


カードリーダーモードでのパーソナルコンピューターとの接続

パーソナルコンピューターとUSBケーブルで接続することにより、本機をメモリーカードのカードリーダーとして扱うことができます。

bullet02本機はUSB3.1 Gen1に対応しています。


character_diamondパーソナルコンピューターとの接続手順

co_body_connect_USB2.0

(A) USB端子(タイプC)

(B) USBケーブル(市販品)

(C) パーソナルコンピューター


  1. USB端子にUSBケーブルを接続する。

  1. [ネットワーク]メニュー character_arrow [デバイス選択] character_arrow [LAN]character_asteriskまたは[無線LAN]、[切]を選択する。

  1. icon_model-x2をお使いの場合に設定できます。

  1. [その他]メニュー character_arrow [USBデバイス] character_arrow [カードリーダーモード] character_arrow [はい]を選択する。

USB接続状態中は、ビューファインダーや液晶モニター画面の中央に[USB接続が完了しました。パソコン側で操作してください。]と表示されます。

USB接続移行中や正常に接続できていない場合は、[USBケーブルを使って、パソコンに本機を接続してください。]と表示されます。

bullet02バッテリー使用時は、液晶モニターが約5 秒後に消灯します。画面をタッチすると点灯します。

  1. カードリーダーモードを終了する。

次の方法があります。

bullet02本機の電源を切る。

bullet02〈EXIT〉ボタンを押す。

bullet02マルチダイヤルを押す。

bullet02imageicon_return]をタッチする。

カードリーダーモードを終了すると約5秒でカメラ撮影できる状態に戻ります。


bullet02[カードリーダーモード]を割り当てたUSERボタンを押す、またはUSERボタンアイコンをタッチしても、カードリーダーモードに切り換えることができます。

bullet02本機にUSBケーブルは同梱されていません。市販のUSBケーブルは、USB3.1準拠のUSB Type-Cケーブルでフェライトコア付きシールド品をご使用ください。なるべく1.5 m以内のケーブルのご使用をお勧めします。

bullet02本機のメモリーカードにパーソナルコンピューターからデータを書き込むことはできません。

bullet02パーソナルコンピューターとUSB接続する場合は本機1台のみにしてください。

bullet02USB接続して使用するときは、メモリーカードを抜かないでください。

bullet02USB接続時のカードアクセスランプは、アクセス中以外は消灯します。

bullet02カードリーダーモードで動作中は、カメラの撮影、記録・再生動作やクリップのサムネール操作はできません。

bullet02カードリーダーモードで動作中は、メモリーカードの残量や状態は表示されません。また、映像・音声は出力・表示ともにできません。

bullet02省電力のため液晶モニターが消灯した場合は、液晶モニターをタッチすると点灯します。

bullet02パーソナルコンピューターでメモリーカードのデータを読み書きするときに、パーソナルコンピューターに内蔵されているSDカードスロットやお使いのSDカードリーダーライターではお使いのメモリーカードに対応していない場合があります。

bullet02本機をパーソナルコンピューターと接続すると、パーソナルコンピューターの外付けドライブとして認識されます。

パーソナルコンピューター上で、リムーバブルディスク(例:cap_drive-sd-10)として表示されます。

bullet02メモリーカードのフォルダー構造例について(character_referenceメモリーカードのフォルダー構造例


character_diamondUSBケーブルを安全に外すには


Windowsをお使いの場合

  1. パーソナルコンピューターの画面でタスクトレイのicon_tasktray10アイコンを選び、本機の品番を選んで外す。(例:「HC-X2」など)

bullet02お使いのパーソナルコンピューターの設定によっては、このアイコンが表示されない場合があります。


Macをお使いの場合

  1. デスクトップに表示されているメモリーカードのボリューム名(例:「A001」など)のアイコンを「ゴミ箱」に捨ててから、USBケーブルを取り外す。

本機の画面表示について

bullet02本機にアクセスしている間は、カード1アクセスランプまたはカード2アクセスランプが点滅します。アクセス中はUSBケーブルやバッテリー、または ACアダプターを外さないでください。

bullet02パーソナルコンピューターと接続中に本機を操作しても画面が変わらない場合は、バッテリーやACアダプターを外して約1分程度たってから、再度バッテリーやACアダプターを取り付け、さらに約1分程度たってから電源を入れ直してください。(メモリーカードのアクセス中に上記の操作を行うと、データが破壊されることがあります)


動作環境(マスストレージ)

bullet02推奨環境のすべてのパーソナルコンピューターについて動作を保証するものではありません。

bullet02OS標準ドライバーで動作します。


character_diamondWindowsをお使いの場合


対応OS:

Windows 11(64 bit)

Windows 10(32 bit/64 bit)

Windows 8.1(32 bit/64 bit)


CPU:

1 GHz以上、32 bit もしくは64 bitのプロセッサ


メモリ:

2 GB以上(64 bit)、1 GB以上(32 bit)


インターフェース:

USB端子


その他:

マウスまたはマウスと同等のポインティングデバイス



character_diamondMacをお使いの場合


対応OS:

macOS v10.15


CPU:

Intel Core 2 Duo以上


メモリ:

2 GB以上


インターフェース:

USB端子


その他:

マウスまたはマウスと同等のポインティングデバイス