ストリーミングの接続方法を追加(USBテザリング、有線LAN)
有線LAN接続でストリーミング機能を使う(IPストリーミング(RTP/RTSP))
USBテザリングまたは有線LAN接続でストリーミング機能を使用できるようになりました。
メニュー変更
ストリーミングメニューのメニュー名と位置が変更され、USBテザリングと有線LANの設定メニューが追加されました。
ファームウェア1.0
[
]
[
]
[Wi-Fi]
[ストリーミング設定]
ファームウェア1.1
[
]
[
]
[ストリーミング]
[ストリーミング]1
-
[Fnボタン設定]と[Q.MENU設定]に登録できます。
-
[配信方法]を[直接配信]に設定時に表示されます。
-
[配信方法]を[PC ソフトで配信]に設定時に表示されます。
-
[接続方法]を[Wi-Fi]に設定時に表示されます。
[ON]にしているときは、[接続方法]が[USB テザリング]または[有線LAN]に設定されている場合、本機のバッテリーから接続機器に給電されるため、バッテリーの消費が早くなります。
|
[配信画質]の画質を追加
H.265 (4K、FHD)、H.264 (4K)の配信画質が追加されました。
接続方法によって設定できる項目が異なります。
[
]
[
]
[ストリーミング]
[ストリーミング設定]
[配信画質]を選ぶ
配信画質
システム周波数:[59.94Hz(NTSC)]
(A) ビットレート(Mbps)
(B) 有線LAN
(C) USB テザリング
(D) Wi-Fi
システム周波数:[50.00Hz(PAL)]
(A) ビットレート(Mbps)
(B) 有線LAN
(C) USB テザリング
(D) Wi-Fi
-
配信先がRTMPのときに設定できます。(RTMPSの場合は設定できません)
|
USBテザリング接続でストリーミング機能を使う
スマートフォンのモバイルデータ通信(4G/5Gなど)を経由してカメラをインターネットに接続し、外出先などルーターがない場所からライブ配信できます。
(A) USB端子
(B) USB接続ケーブル(市販)
|
準備:
カメラとスマートフォンが接続されていないことをご確認ください。
-
モードダイヤルを[
]に合わせる
-
カメラのメニューを設定する
[
]
[
]
[ストリーミング]
-
[配信方法]で[直接配信]を選び、[接続方法]を[USB テザリング]に設定する
-
[ストリーミング設定]で[配信画質]と配信先を設定する
配信先の設定方法 (
カメラを操作して配信する)
手順1~3-2をお読みください。
-
[ストリーミング機能]を[ON]にする
スマートフォン用アプリ「LUMIX Sync」をインストールしたスマートフォンとカメラをBluetooth接続して、ストリーミングの設定を行うこともできます。
-
「LUMIX Sync」のホーム画面で[ツール]
[ライブ配信]
動画共有サイトまたは[RTMP/RTMPS で配信]を選択し、[接続方法]で[USB テザリング]を選ぶ
-
[配信画質]と[公開範囲]を設定する
-
[カメラへ設定]を選ぶ
「配信先の安全性を確認できません 配信を継続しますか?」と表示された場合、配信先のURLが正しいことを確認してから、接続操作を継続してください。
撮影画面に[
]が表示されます。
-
カメラとスマートフォンをUSB接続ケーブルで接続する
-
スマートフォンのUSBテザリング機能を有効にする
スマートフォンで[USB テザリング](Android機器)、または[インターネット共有](iOS機器)を選んでください。
スマートフォンの画面に、接続デバイスのアクセス許可を確認するメッセージが表示された場合は、許可してください。許可するまで、接続は完了しません。
スマートフォンの取扱説明書もお読みください。
-
ストリーミングを開始/終了する
シャッターボタンまたは動画記録ボタンを押します。
「LUMIX Sync」で[配信を開始]/[配信を停止]を選んでも同じ操作ができます。
ストリーミングを開始すると、撮影画面に[
]が表示されます。
動画共有サイト側で配信開始操作が必要な場合があります。
-
ストリーミング機能を終了する
[
]
[
]
[ストリーミング]
[ストリーミング機能]
[OFF]
「LUMIX Sync」で[配信の終了]を選んでも同じ操作ができます。
有線LAN接続でストリーミング機能を使う(IPストリーミング(RTP/RTSP))
カメラに市販のUSBイーサネットアダプターを接続して、IPストリーミング(RTP/RTSP)でライブ配信できます。
(A) USB端子
(B) USBイーサネットアダプター (市販)
(C) LANケーブル
(D) ルーター
準備:
パソコンにRTP/RTSP対応のストリーミングソフトウェアをインストールする
-
モードダイヤルを[
]に合わせる
-
[IP アドレス設定(有線LAN)]をパソコンと同じネットワークに設定する
[
]
[
]
[有線LAN/Wi-Fi]
[有線LAN/Wi-Fi 設定]
[IP アドレス設定(有線LAN)] (
[有線LAN/Wi-Fi 設定])
[IP アドレス設定(有線LAN)]の設定を変更した場合は、カメラの電源を入れ直してください。
-
カメラでストリーミングの設定をする
[
]
[
]
[ストリーミング]
-
[配信方法]で[PC ソフトで配信]を選び、[接続方法]を[有線LAN]に設定する
-
[ストリーミング設定]で[配信画質]と[RTSPポート]を設定する
-
[ストリーミング機能]を[ON]にする
撮影画面に[
]が表示されます。
-
カメラに市販のUSBイーサネットアダプターを接続し、LANケーブルでカメラとパソコンをルーターにつなぐ
-
ストリーミングソフトウェアを操作して、ストリーミングを開始/終了する
ストリーミングソフトウェアでURLを次のように設定してください。
rtsp://(本機のIPアドレス)/stream
[RTSPポート]を初期設定(554)から変更した場合は、次のように設定してください。
rtsp://(本機のIPアドレス):(RTSPポート)/stream
ストリーミングを開始すると、撮影画面に[
]が表示されます。
操作方法はストリーミングソフトウェアの取扱説明書をお読みください。
(ストリーミング配信中は「LUMIX Tether」の画面にライブビューが表示されません) |