動画の明るさ、色合い
動画撮影時の明るさ、色合いの設定について説明します。
|
– 測光モード – 露出補正 – ISO感度 – フォトスタイル – フィルター設定 |
輝度レベル設定
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
動画記録の用途に合わせて輝度の範囲を設定できます。
動画の基準である[16-235]や[16-255]、写真と同様に輝度の全域を使用する[0-255]を設定できます。
[
]
[
]
[輝度レベル設定]を選ぶ
設定: [0-255]/[16-235]/[16-255]
|
|
マスターペデスタル
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
映像の基準となる黒を調整します。
-
モードダイヤルを[
]に合わせる

-
[マスターペデスタル]を選ぶ

[
]
[
]
[マスターペデスタル]

-
マスターペデスタルを調整する

、
または
を回します。

15~
15の範囲で設定できます。

|
– [フォトスタイル]の[V-Log L] |
白飛びを抑えて撮影する(ニー)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
[フォトスタイル]を[709ライク]に設定すると、ニーを調整して白飛びを抑えた撮影ができます。
-
[フォトスタイル]を[709ライク]に設定する

[
]
[
]
[フォトスタイル]
[709ライク]

-
[Q]ボタンを押す

-
ニー設定を選ぶ


で設定項目を選びます。
AUTO
自動で高輝度部分の圧縮レベルを調整します。
MANUAL
圧縮を開始する輝度(ニーマスターポイント)と圧縮の強さ(ニーマスタースロープ)を任意に設定します。

で項目を選び、
で調整する
[POINT]:ニーマスターポイント
[SLOPE]:ニーマスタースロープ

を回すとニーマスターポイントを、
を回すとニーマスタースロープを調整できます。
以下の範囲で設定できます。
– ニーマスターポイント:80.0~107.0
– ニーマスタースロープ:0~99
OFF
-
決定する

または
を押します。
ISO感度設定(動画)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ISO感度[AUTO]時のISO感度の下限と上限を設定します。
-
モードダイヤルを[
]に合わせる

-
[ISO感度設定(動画)]を設定する

[
]
[
]
[ISO感度設定(動画)]

設定項目(ISO感度設定(動画))
|
ISOオート下限設定 |
ISO感度[AUTO]時のISO感度の下限を設定します。
|
|
ISOオート上限設定 |
ISO感度[AUTO]時のISO感度の上限を設定します。
|
|
|