6K/4Kフォト撮影
6Kフォトでは30コマ/秒の高速連写を行い、連写ファイルから約1800万画素の写真を選び出し、保存できます。
4Kフォトでは60コマ/秒の高速連写を行い、約800万画素の写真を保存できます。
「6K PHOTO(6Kフォト)」は、6Kサイズ(横6,000×縦3,000前後)の映像が有する画素数(約18メガ)と同程度の有効画素数を持つ4:3、3:2の写真用横縦比の映像から、写真を選び出し、保存する高速連写機能です。
|
-
ドライブモードダイヤルを[
]に合わせる
-
[画像サイズ/連写速度]を選ぶ
[
]
[
]
[6K/4Kフォト]
[画像サイズ/連写速度]
-
[記録ファイル方式]が[MP4]の6K/4K連写ファイルとして保存します。
-
[撮影方法]を選ぶ
6K/4K連写
動きの速い被写体のベストな一瞬をとらえたいとき
シャッターボタンを押している間、連写します。
音声記録:なし
6K/4K連写(S/S)
S/Sとは「Start/Stop」の略を表します。
いつ起こるかわからないシャッターチャンスをとらえたいとき
シャッターボタンを押すと連写を開始します。もう一度押すと、連写を終了します。開始音、終了音が鳴ります。
音声記録:あり(カメラで再生する場合、音声は再生されません)
6K/4Kプリ連写
シャッターチャンスの瞬間に合わせて撮りたいとき
シャッターボタンを押した瞬間の前後約1秒を連写します。シャッター音が1回だけ鳴ります。
記録時間:約2秒
音声記録:なし
-
メニューを終了する
シャッターボタンを半押しします。
-
撮影する
AFで撮影中は[AF連続動作]が働き、ピントを合わせ続けます。
[6K/4K連写]
-
シャッターボタンを半押しする
-
撮影する間、シャッターボタンを全押ししたままにする
(A) 押したまま
(B) 記録される範囲
全押しから約0.5秒後に撮影が開始されるため、早めに全押ししてください。
[6K/4K連写(S/S)]
-
シャッターボタンを全押しし、撮影を開始する
-
もう一度、シャッターボタンを全押しし、撮影を終了する
(C) 開始(1回目)
(D) 終了(2回目)
(E) 記録される範囲
撮影中に[Q]ボタンを押すと、マーカーを付けることができます。(1回の撮影に最大40個まで)
6K/4K連写ファイルから写真を選ぶときに、マーカーを付けた位置へスキップできます。
[6K/4Kプリ連写]
-
シャッターボタンを全押しする
(F) 約1秒
(G) 記録される範囲
撮影画面表示中は、AFが常に働きピントを合わせ続けます。[M]モード以外では、露出も合わせ続けます。
被写体が中央にないときに、ピントと露出を固定したい場合は、AF/AEロックをお使いください。(
ピントや露出の固定(AF/AEロック))
初期設定ではオートレビューが働き、連写ファイルから写真を選ぶ画面が表示されます。続けて撮影する場合は、シャッターボタンを半押しして、撮影画面に戻ってください。
撮影した6K/4K連写ファイルから写真を選び保存する方法について(6K/4K連写ファイルから写真を選ぶ)
プリ記録(6K/4K連写、6K/4K連写(S/S))
シャッターボタンを全押しする約1秒前から記録し、シャッターチャンスを逃すことを防ぎます。
[
]
[
]
[6K/4Kフォト]
[プリ記録]を選ぶ
設定: [ON]/[OFF]
[プリ記録]使用中は、撮影画面に[PRE]が表示されます。
[プリ記録]使用中のAF動作や機能の制限は[6K/4Kプリ連写]と同じになります。
– シャッタースピード:1/30([4K H 8M]設定時は1/60)~1/16000 – [下限シャッター速度]:[1/1000]~[1/30]([4K H 8M]設定時は[1/60]) – 露出補正:±3 EV
– SDHCメモリーカード: ファイルサイズが4 GBを超えると、新しいファイルを作成して撮影を続けます。 – SDXCメモリーカード: ファイルが分割保存されることはありません。
– [シャッター方式]:[電子シャッター] – [写真画質]:[FINE]
– フラッシュ – [ブラケット] – プログラムシフト – AFモード( – MFアシスト([6K/4Kプリ連写]のみ)
|
– 記録中はHDMI出力ができません。 – [6K/4Kプリ連写]は[6K/4K連写]に切り換わります。 – [プリ記録]は使用できません。
– [フィルター設定]の[ラフモノクローム]/[シルキーモノクローム]/[ジオラマ]/[ソフトフォーカス]/[クロスフィルター]/[サンシャイン] – [多重露出] |