Panasonic

動画連続記録時間

動画撮影時、周囲の温度が高かったり連続で撮影を行った場合、カメラ内の温度が高温になると本機保護のため、自動で撮影が停止します。

bullet02動画連続記録時間については、下記サポートサイトもご確認ください。

https://panasonic.jp/support/dsc/info/s1rm2_rec.html


character_diamondコールドスタートcharacter_asterisk1からの動画連続記録時間の目安

(A) SDXCメモリーカード

(B) SDXCメモリーカード+CFexpressカード

ファームウェアバージョン1.3以降

更新日:2025年11月26日

動画記録設定

[動画撮影時の制限緩和]の[動画記録停止温度]

標準

(A)

(B)

(A)

(B)

8K 30p

420/10-L

FULL

約25分character_asterisk2

約20分character_asterisk2

約50分character_asterisk2

約30分character_asterisk2

C4K 60p

422/10-L

FULL

約25分character_asterisk2

約20分character_asterisk2

約30分character_asterisk2

約30分character_asterisk2

C4K 30p

422/10-L

FULL

約90分character_asterisk2

約50分character_asterisk2

無制限character_asterisk3

無制限character_asterisk3

FHD 60p

422/10-L

FULL

約25分character_asterisk2

約20分character_asterisk2

約30分character_asterisk2

約30分character_asterisk2


bullet02当社測定条件による撮影時

– 環境温度(カメラ周囲温度)23 ℃

– お買い上げ時のカメラ設定

– 外部機器接続なし、無線接続なし

– Nextorage製SDXCメモリーカードおよびNextorage製CFexpress Type Bカード使用


  1. カメラの電源がオフ、カメラ内部・外部の温度が23 ℃の状態でカメラの電源をオンにして、直ちに動画記録を開始する場合。

  1. 使用する環境や条件、カメラの使用状態、動画撮影前の使用状況によっては、表内の時間より短くなることがあります。

  1. カメラ内の温度が高温になると、撮影が停止します。


高温になりやすい条件

bullet02周囲の温度が高いところや直射日光下での使用

bullet02繰り返し動画を撮影する

bullet02電源オンの状態で長時間放置し、その後動画を撮影する

bullet02外部機器(HDMI、USB、Wi-Fi/Bluetooth)接続時

bullet02以下の機能を使用または設定しているとき

– [クロップズーム(動画)]

– [ハイブリッドズーム(動画)]

– [電子手ブレ補正(動画)]:[強]

– [ダイナミックレンジ拡張(Log)]

– [フォルスカラー](ファームウェアバージョン1.3以降)


character_diamondカメラ内温度上昇による停止後の動画記録再開

カメラ内の温度上昇により動画記録が停止した場合、再度、動画記録を開始するには、カメラ内の温度を下げる必要があります。

bullet02カメラの電源を切って、カメラ内の温度を下げることをお勧めします。

bullet02再開後の動画連続記録時間は、待機時間(カメラの電源を切っていた時間)によって異なります。