ワイヤレスフラッシュ撮影
外部フラッシュを使って、ワイヤレスフラッシュ撮影ができます。3つの発光グループとカメラのホットシューに装着したフラッシュの発光を別々に制御できます。
ワイヤレスフラッシュの設置
ワイヤレスフラッシュのワイヤレス受光部をカメラに向けて設置してください。
設置例
発光グループA、Bでできる被写体の背景の影を消すためにCを設置した場合
|
-
カメラに外部フラッシュを取り付ける
-
ワイヤレスフラッシュの設定を[RC]モードにして配置する
ワイヤレスフラッシュのチャンネルとグループを設定してください。
-
[
]モードにする
-
カメラのワイヤレスフラッシュ機能を有効にする
[
]
[
]
[ワイヤレスモード]
[ON]
-
[ワイヤレスチャンネル]を設定する
ワイヤレスフラッシュ側と同じチャンネルを選びます。
-
[ワイヤレス設定]を設定する
発光モードと発光量を設定します。
|
設定項目(ワイヤレス設定)
テスト発光するには、[DISP.]ボタンを押してください。
-
[ワイヤレスFP]を設定したときは選択できません。
ワイヤレスFP
ワイヤレス撮影時に、外部フラッシュがFP発光(フラッシュが高速で発光を繰り返すこと)し、速いシャッタースピードでもフラッシュ撮影が可能になります。
[
]
[
]
[ワイヤレスFP]を選ぶ
設定: [ON]/[OFF]
ワイヤレス通信光量
通信発光の強さを設定します。
[
]
[
]
[ワイヤレス通信光量]を選ぶ
設定: [強]/[中]/[弱]