その他の機能の追加/変更
[記録ファイル方式]のメニュー名を変更
動画メニューの[記録ファイル方式]が[記録ファイル形式(動画)]に変更されました。
- 
[  ]モードにする ]モードにする
- 
[記録ファイル形式(動画)]を設定する 

 
  [
 [ ]
]  [
 [ ]
]  [記録ファイル形式(動画)]
 [記録ファイル形式(動画)]
[フォーカス枠色設定]の機能追加
フォーカス枠の色を設定できるようになりました。
 
  [
 [ ]/[
]/[ ]
]  [
 [ ]
]  [フォーカス枠色設定]を選ぶ
 [フォーカス枠色設定]を選ぶ
設定する色を選んでください。
[手ブレ補正ブースト(動画)]の機能変更
[手ブレ補正ブースト(動画)]が働いているときに表示されるアイコンが変更されました。
 
  [
 [ ]
]  [
 [ ]
]  [手ブレ補正]
 [手ブレ補正]  [手ブレ補正ブースト(動画)]を選ぶ
 [手ブレ補正ブースト(動画)]を選ぶ
 [手ブレ補正ブースト(動画)]が働いているときは、撮影画面に[
[手ブレ補正ブースト(動画)]が働いているときは、撮影画面に[ ]が表示されます。
]が表示されます。
[電子手ブレ補正(動画)]を設定しているときは、[ ]/[
]/[ ]/[
]/[ ]のように設定状態が表示されます。
]のように設定状態が表示されます。
カスタムモードの機能変更
カスタムモードのC5-1~C5-10に設定内容を登録する場合に、[ ]/[
]/[ ]/[S&Q]モードごとに登録できるように変更されました。
]/[S&Q]モードごとに登録できるように変更されました。
 
  [
 [ ]
]  [
 [ ]
]  [カスタムモード登録(写真モード)]/
 [カスタムモード登録(写真モード)]/
[カスタムモード登録(動画モード)]/[カスタムモード登録(S&Qモード)]を選ぶ
[ピクセルリフレッシュ]の機能変更
セットアップメニュー(その他)の[ピクセルリフレッシュ]に、一定期間経過後に自動的にピクセルリフレッシュを実行する機能が追加されました。
 
  [
 [ ]
]  [
 [ ]
]  [ピクセルリフレッシュ]を選ぶ
 [ピクセルリフレッシュ]を選ぶ
ピクセルリフレッシュ
| 即時開始 | |
| 自動実行 | 
 | 
| 撮像素子と画像処理の最適化を行います。 即時開始:直ちにピクセルリフレッシュを開始します。終了後は、電源を入れ直してください。 自動実行:一定期間経過後、電源オフ時に自動的にピクセルリフレッシュを実行します。 
 
 | |
[ダブルスロット機能]のメニュー名を変更
セットアップメニュー(カード/ファイル)の[ダブルスロット機能]の[JPEG記録先]が[JPEG/HEIF記録先]に変更されました。
 
  [
 [ ]
]  [
 [ ]
]  [ダブルスロット機能]を選ぶ
 [ダブルスロット機能]を選ぶ
ダブルスロット機能
| 記録方法 | 
 | 
| カードスロット1、カードスロット2への記録方法を設定します。 
 [記録先スロット]:[ カードの容量がいっぱいになったら、もう一方のカードスロットのカードに続けて記録します。 
 
 
 [JPEG/HEIF記録先]/[RAW記録先]/[動画記録先] | |
[有線LAN/Wi-Fi]メニューの構成を変更
セットアップメニュー(IN/OUT)の[有線LAN/Wi-Fi]メニューの構成が変更されました。
有線LAN/Wi-Fi®
| Wi-Fi機能 | 新規に接続する | 
| 履歴から接続する | |
| お気に入りから接続する | |
| 有線LAN/Wi-Fi 設定 | Wi-Fi 周波数帯 | 
| IP アドレス設定(有線LAN) | |
| 機器名称/パスワード | |
| 有線LAN/Wi-Fi 機能ロック | |
| ネットワークアドレス表示(有線LAN) | |
| ネットワークアドレス表示(Wi-Fi) | |
| 有線LANとWi-Fiの設定をします。 | |
[Bluetooth]メニューの構成を変更
セットアップメニュー(IN/OUT)の[Bluetooth]メニューの構成が変更されました。
Bluetooth®
| Bluetooth機能 | |
| ペアリング | スマートフォン登録 | 
| ATOMOS Wireless TC登録 | |
| ジンバル登録 | |
| 解除 | |
| スマートフォンに画像を送る | |
| 自動画像転送 | |
| 位置情報記録 | |
[USB]メニューの構成を変更
セットアップメニュー(IN/OUT)の[USB]メニューの構成が変更されました。
USB
| USBモード | 
 | 
| USB接続ケーブル接続時の通信方式を設定します。 
 
 
 
 
 | |
| USB給電 | 
 | 
| USB接続ケーブルから給電します。 
 | |
| USBイーサネットアダプター | LUMIX Tether/Tether/ | 
| 有線LAN接続によるTetherへの接続を有効にします。 | |
| Webカメラ画質 | 4K/15p/4K/12.5p/FHD/60p/FHD/50p/FHD/30p 
 
 | 
| Webカメラとして使用する場合の画質を設定します。 
 | |
[Fnボタン設定]の設定項目の追加/変更
Fnボタンに登録できる設定項目で、以下の項目が追加/変更されました。
[Fnボタン設定]を選ぶ

 
  [
 [ ]
]  [
 [ ]
]  [Fnボタン設定]
 [Fnボタン設定]  [写真モード時設定]/[動画/S&Qモード時設定]/[再生モード時設定]
 [写真モード時設定]/[動画/S&Qモード時設定]/[再生モード時設定]
 設定項目(Fnボタン設定/写真モード時設定/動画/S&Qモード時設定)
設定項目(Fnボタン設定/写真モード時設定/動画/S&Qモード時設定)
[1]タブ
 画質
画質
 記録ファイル形式(写真)
記録ファイル形式(写真)
 JPEG/HEIF切換
JPEG/HEIF切換
 JPEG/HEIF写真画質
JPEG/HEIF写真画質
 HEIF形式
HEIF形式
 ワンショット RAW+JPEG/ワンショット RAW+HEIF
ワンショット RAW+JPEG/ワンショット RAW+HEIF
– 1回だけRAW画像とJPEG/HEIF画像を同時に撮影します。
 フォーカス/レリーズ
フォーカス/レリーズ
 フォーカス枠色設定
フォーカス枠色設定
[2]タブ
 記録
記録
 記録ファイル形式(動画)
記録ファイル形式(動画)
 設定項目(Fnボタン設定/再生モード時設定)
設定項目(Fnボタン設定/再生モード時設定)
[1]タブ
 画像の加工
画像の加工
 HEIF→JPEG変換
HEIF→JPEG変換
[Q.MENU設定]の設定項目の追加/変更
クイックメニューに登録できる設定項目で、以下の項目が追加/変更されました。
[Q.MENU設定]を選ぶ

 
  [
 [ ]
]  [
 [ ]
]  [Q.MENU設定]
 [Q.MENU設定]  [表示項目カスタマイズ(写真モード)]/[表示項目カスタマイズ(動画/S&Qモード)]
 [表示項目カスタマイズ(写真モード)]/[表示項目カスタマイズ(動画/S&Qモード)]
 登録できるメニュー項目
登録できるメニュー項目
[1]タブ
 画質
画質
 記録ファイル形式(写真)
記録ファイル形式(写真)
 JPEG/HEIF切換
JPEG/HEIF切換
 JPEG/HEIF写真画質
JPEG/HEIF写真画質
 HEIF形式
HEIF形式
 フォーカス/レリーズ
フォーカス/レリーズ
 フォーカス枠色設定
フォーカス枠色設定
 記録
記録
 記録ファイル形式(動画)
記録ファイル形式(動画)
 
			

 /
/ /
/
 ]/[
]/[ ]
] 接続時に選択/
接続時に選択/ PC(Storage)/
PC(Storage)/ PC(Tether)/
PC(Tether)/ LUMIX Flow
LUMIX Flow