Panasonic

本機の無線LAN機能について

本製品は電気通信事業者(移動通信会社、固定通信会社、インターネットプロバイダ等)の通信回線(公衆無線LANを含む)に直接接続することができません。

本製品をインターネットに接続する場合は、必ずルーター等を経由し接続してください。


本機は無線LAN機器としてお使いください

無線LAN機器よりも高い信頼性が要求される機器や電算機システムなどの用途に使用する場合は、ご使用になるシステムの安全設計や故障に対する適切な処置を十分に行ってください。

無線LAN機器としての用途以外で使用して損害が生じた場合、当社は一切の責任を負いかねます。


無線LAN機能は日本での利用を前提としています

本機の無線LAN機能は、日本での利用を前提としています。日本国外での使用は、その国の電波関連規制等に違反するおそれがあり、当社は一切の責任を負いかねます。


電波によるデータの送受信は傍受される可能性があります

電波によるデータの送受信は、第三者に傍受される可能性があります。あらかじめご了承ください。


磁場・静電気・電波障害が発生するところで使用しないでください

bullet02電子レンジ付近など磁場・静電気・電波障害が発生するところで使用しないでください。電波が届かないことがあります。

bullet022.4 GHz帯の電波を使用するコードレス電話機や他の無線LAN機器の近くで使用すると、両方の処理速度が低下することがあります。


利用権限のない無線LANネットワークに接続しないでください

本機は無線LAN 機能を使用するときに無線LANネットワーク環境の自動検索を行います。

その際、利用する権限のない無線LANネットワーク(SSIDcharacter_asterisk)が表示されることがありますが、不正アクセスと見なされるおそれがありますので、接続しないでください。

  1. SSIDとは、無線LANで特定のネットワークを識別するための機器の名前のことです。このSSIDが双方の機器で一致した場合、通信可能になります。


ご使用の前に

本機の無線LAN機能を使用するには、無線アクセスポイントまたは接続先の機器に無線LAN機能が必要です。

iPhone/iPadやAndroid端末などのお使いの機器の操作や設定については、お使いの機器の取扱説明書をお読みください。


bullet02本機は公衆無線LAN 環境を経由して無線LAN機器に接続することはできません。

bullet02無線アクセスポイントでご使用になる場合は、情報セキュリティーのためにも無線アクセスポイントで暗号化を設定することを強くお勧めします。

bullet02電波の状況によっては、無線LAN機器にネットワーク接続できないことがあります。

bullet02無線LANの接続がうまくいかない場合は、無線LAN送信部を無線LAN機器に向けて設置してください。(character_reference無線LAN送信部

bullet02バッテリー残量表示(imageicon_battery_1)が赤く点滅している場合は、他の機器と接続できなかったり、通信が途切れたりすることがあります。

bullet02本機の無線LAN機能を使用しているときは、無線LAN送信部が温かくなることがありますが、故障ではありません。(character_reference無線LAN送信部