Panasonic

音声入力の切り換え


character_bullet-large内蔵マイク/外部マイク(ステレオミニジャック)の使用

character_bullet-largeオーディオ機器/外部マイク(XLR、3ピン)の使用


character_diamond音声記録方式について

圧縮方式などの音声記録方式は、[ファイルフォーマット]によって異なります。

bullet02[システム]メニュー character_arrow [ファイルフォーマット]

[ファイルフォーマット]

記録方式

サンプリングレート/ビット

[MOV]

リニアPCM(LPCM)

48 kHz/24 bit

[MP4]

AAC

48 kHz/16 bit

[AVCHD]

Dolby Audio™

48 kHz/16 bit


character_diamond音声入力信号の選択 (本機にハンドルユニットを取り付けた場合)

音声チャンネル1/音声チャンネル2に録音する音声信号を選択します。

image_audio-sw1

(A) CH1 SELECTスイッチ

(B) CH2 SELECTスイッチ


CH1 SELECTスイッチの設定

CH2 SELECTスイッチの設定

記録する入力信号

音声チャンネル1

音声チャンネル2

〈INT/MIC(L)〉

〈INT/MIC(R)〉

内蔵マイク〈L〉/〈MIC〉端子のLch

内蔵マイク〈R〉/〈MIC〉端子のRch

〈INPUT1〉

内蔵マイク〈L〉/〈MIC〉端子のLch

〈INPUT 1〉端子

〈INPUT2〉

内蔵マイク〈L〉/〈MIC〉端子のLch

〈INPUT 2〉端子

〈INPUT1〉

〈INT/MIC(R)〉

〈INPUT 1〉端子

内蔵マイク〈R〉/〈MIC〉端子のRch

〈INPUT1〉

〈INPUT 1〉端子

〈INPUT 1〉端子

〈INPUT2〉

〈INPUT 1〉端子

〈INPUT 2〉端子


character_diamond音声入力の設定確認

モードチェックのAUDIO画面で、音声入力の設定を確認できます。

bullet02モードチェックのAUDIO画面について(character_referenceAUDIO画面


内蔵マイク/外部マイク(ステレオミニジャック)の使用

〈MIC〉端子に外部マイク(ステレオミニジャック)を接続した場合、内蔵マイクから〈MIC〉端子に接続した外部マイクの音声入力に切り換わります。


character_diamond本機にハンドルユニットを取り付けた場合

内蔵マイクまたは外部マイク(ステレオミニジャック)の音声入力に切り換えるには次の設定をしてください。


  1. CH1 SELECTスイッチを〈INT/MIC(L)〉の位置にする。

内蔵マイク〈L〉または〈MIC〉端子に接続した外部マイクのLchの音声信号が音声チャンネル1に記録されます。

  1. CH2 SELECTスイッチを〈INT/MIC(R)〉の位置にする。

内蔵マイク〈R〉または〈MIC〉端子に接続した外部マイクのRchの音声信号が音声チャンネル2に記録されます。


bullet02マイクの風切り音を低減するには、[音声]メニュー character_arrow [入力設定] character_arrow [CH1マイクローカット]/[CH2マイクローカット] character_arrow [入]を選択します。


オーディオ機器/外部マイク(XLR、3ピン)の使用

  1. 本機にハンドルユニットを取り付ける。

  1. 〈INPUT 1〉/〈INPUT 2〉端子に、オーディオ機器または外部マイクを接続する。

  1. 〈INPUT1〉/〈INPUT2〉スイッチで接続した音声入力を切り換える。

image_audio-sw2

(A) 〈INPUT1〉スイッチ

(B) 〈INPUT2〉スイッチ


接続機器

〈INPUT1〉/〈INPUT2〉スイッチの設定

メニュー設定(各チャンネル個別に設定できます)

[音声]メニュー character_arrow [ハンドルユニットINPUT設定]

[INPUT1マイクレベル]/[INPUT2マイクレベル]character_asterisk1

[INPUT1ラインレベル]/[INPUT2ラインレベル]character_asterisk2

オーディオ機器

〈LINE〉

無効

[4dB]、[0dB]

外部マイク

〈MIC〉

[−40dB]、[−50dB]、[−60dB]

無効

外部マイク(電源供給あり)

〈+48V〉

[−40dB]、[−50dB]、[−60dB]

無効

  1. 工場出荷値:[−50dB]

  1. 工場出荷値:[0dB]


bullet02超指向性マイクロホンAG-MC200G(別売品)をご使用の場合は、[INPUT1マイクレベル]/[INPUT2マイクレベル]を[−50dB]に設定してください。

bullet02ハンドルユニットを取り外した場合、内蔵マイク/外部マイク(ステレオミニジャック)の音声入力に切り換わります。

bullet02外部マイク(XLR、3ピン)を取り外したあとは、CH1 SELECT/CH2 SELECTスイッチを〈INT/MIC(L)〉または〈INT/MIC(R)〉に切り換えて、入力信号を内蔵マイクに設定してください。そのまま撮影すると、音声が記録されません。

bullet02+48 V電源に対応していない機器を接続するときは、〈INPUT1〉/〈INPUT2〉スイッチを〈LINE〉または〈MIC〉に合わせてください。〈+48V〉に合わせると、本機または接続した機器が故障する場合があります。

bullet02+48 V電源に異常が発生すると本機の電源が切れます。

bullet02ファントムマイクを使用すると、バッテリーの持続時間が短くなります。

bullet02接続しない端子のノイズが気になるときは、〈INPUT1〉/〈INPUT2〉スイッチを〈LINE〉に合わせてください。