Panasonic

電源の供給

本機の電源には、バッテリー、またはACアダプター(別売/市販)が使用できます。

bullet02本機は、次のバッテリーに対応しています。(2025年1月現在)

– AG-VBR59(付属品/別売品、急速充電対応)

bullet02AG-VBR59は、急速充電に対応しています。急速充電するには、バッテリーチャージャー(AG-BRD50:別売品)をご使用ください。

パナソニック純正バッテリー(充電式電池)ご使用のお勧め

パナソニック純正品に非常によく似た外観をした模造品のバッテリーが一部国内外で流通していることが判明しております。このようなバッテリーの模造品の中には、一定の品質基準を満たした保護装置を備えていないものも存在しており、そのようなバッテリーを使用した場合には、発火・破裂等を伴う事故や故障につながる可能性があります。安全に商品をご使用いただくために、バッテリーを使用するパナソニック製の機器には、当社が品質管理を実施して発売しておりますパナソニック純正バッテリーのご使用をお勧めいたします。

なお、当社では模造品のバッテリーが原因で発生した事故・故障につきましては、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。


character_bullet-largeバッテリーの取り付け/取り外し

character_bullet-largeバッテリーの充電

character_bullet-large充電時間と撮影可能時間の目安


バッテリーの取り付け/取り外し

bullet02電源ボタンを押して電源を切る(character_reference電源の入れ方/切り方

  1. バッテリーをカメラ本体のバッテリー取り付け部(A)に押し当て、前方向にスライドして取り付ける。

bullet02「カチッ」と音がして、ロックがかかるまで押し込んでください。

unit_battery-insert01


character_diamondバッテリーを外すには

動作表示ランプ(B)が消灯するまで、電源ボタンを押し続けて電源を切り、落下させないよう手で支えて取り外してください。

bullet02矢印(1)の方向にスライドした状態で取り外します。

unit_battery-insert02


バッテリーの充電

ACアダプター(別売/市販)とUSBケーブル(市販)を使って充電してください。

お買い上げ時、バッテリーは充電されていません。十分に充電してからお使いください。 予備のバッテリーを1個用意することをお勧めします。

bullet02バッテリーの充電は周囲の温度が10 ℃~30 ℃(バッテリーの温度も同様)のところで行うことをお勧めします。

bullet02電源を入れているときはバッテリーを充電できません。


unit_batterycharger02_jpn


  1. USBケーブルをACアダプターと本機のDC IN端子につなぐ。

bullet02USBケーブルは、奥に突き当たるまで差し込んでください。

  1. AC アダプターを電源コンセントに差し込む。

bullet02充電ランプが緑色点灯し、充電が始まります。充電が完了すると消灯します。

bullet02充電ランプが点滅するときは(character_reference充電時の充電ランプについて


character_diamond電源コンセントにつないで使うときは

ACアダプターを接続して本機の電源を入れると、コンセントから電源を供給しながら使用できます。

bullet02ACアダプターに接続して撮影する場合は、停電やコンセント抜けで電源が切れることを防ぐため、バッテリーと併せて使用してください。

bullet02電源を切った状態でも電力を消費しています。長期間使用しないときは、節電のため、ACアダプターを電源コンセントから抜いてください。


bullet02電源供給や充電には当社製のACアダプター(別売品:DMW-AC11)を推奨します。

bullet02バッテリーチャージャー(別売品:AG-BRD50)でも充電できます。

bullet02本機は市販のACアダプターやUSBケーブルで電源供給や充電ができます。

※市販品のACアダプターの推奨仕様

- PD(Power Delivery)対応

- DC9 V/3 A(27 W)出力対応

- USB Type-C端子

※電源供給や充電には、27 W出力以上のUSBケーブルをお使いください。

bullet02充電には5 V/500 mA以上のACアダプターも使用できます。ただし、推奨のACアダプターより充電時間が長くなる場合があります。

bullet02市販されているすべての機器との動作を保証するものではありません。


充電時間と撮影可能時間の目安

バッテリー品番

電圧/容量(最小)

充電時間

AG-VBR59(付属品/別売品)

7.28 V/5900 mAh

約5時間

バッテリー品番

[システム周波数]

連続撮影可能時間

icon_model-x2100

icon_model-x1600

AG-VBR59(付属品/別売品)

[59.94Hz]

約4時間35分

約6時間10分

[50.00Hz]

約4時間50分

約6時間30分

bullet02充電時間は、動作周囲温度25 ℃、動作相対湿度60 %での時間です。その他の温度や湿度では、充電時間が長くかかることがあります。

bullet02連続撮影可能時間は、次のすべての条件を満たして本機を使用したときの時間です。その他の条件では、連続撮影可能時間は短くなります。

– 工場出荷時のメニュー設定([ファイルフォーマット]が[MOV]、[記録フォーマット]が[2160-59.94p/HEVC LongGOP 200M]/[2160-50.00p/HEVC LongGOP 200M])の状態

– 液晶モニターを使用し、外部入出力端子にケーブルなどを接続していない状態

bullet02充電時間は、バッテリーの充電容量を使い切ってから充電した場合の時間です。高温/低温時など、使用状況によって充電時間、連続撮影可能時間は異なります。


bullet02使用後や充電後はバッテリーが温かくなりますが、異常ではありません。


character_diamondバッテリー残量の確認

液晶モニターの電源状態表示や、付属のバッテリーのインジケーターでバッテリー残量を確認できます。


液晶モニターでバッテリー残量を確認

バッテリー残量が少なくなるに従って、imageicon_battery_6 character_arrow imageicon_battery_5 character_arrow imageicon_battery_4 character_arrow imageicon_battery_3 character_arrow imageicon_battery_2 character_arrow imageicon_battery_1と電源状態表示が変わります。バッテリー残量がなくなると、赤色で点滅します。


bullet02メニューの設定によっては、電源状態表示は表示されないことがあります。

bullet02赤色で点滅中は、クリップの修復やコピー、ファームウェアアップデートはできません。


バッテリーでバッテリー残量を確認

bullet02充電していないときにバッテリーの〈CHECK〉ボタンを押すと、インジケーターの表示でバッテリー残量が確認できます。

– バッテリー残量は目安です。

– バッテリー残量がない場合は、〈CHECK〉ボタンを押してもインジケーターは点灯しません。バッテリーを充電してください。

bullet02バッテリー充電中は、充電進捗状況の目安をインジケーターの点滅位置でお知らせします。

充電が完了すると、インジケーターが消灯します。

other_battery_indicator

  1. インジケーター

  1. 〈CHECK〉ボタン


インジケーターの表示

bullet02表内のアイコンが示すインジケーターの色および点灯/点滅状態は、次のとおりです。

imageicon_battery_indicator_flash:緑点滅

imageicon_battery_indicator_on:緑点灯

imageicon_battery_indicator_off:消灯

インジケーター表示

バッテリー残量/充電進捗

バッテリー残量確認時

充電中

other_battery_indicator_remain1

other_battery_indicator_charge1

0 %~25 %

other_battery_indicator_remain2

other_battery_indicator_charge2

25 %~50 %

other_battery_indicator_remain3

other_battery_indicator_charge3

50 %~75 %

other_battery_indicator_remain4

other_battery_indicator_charge4

75 %~100 %

bullet02 インジケーターの表示は目安です。バッテリーを本機やバッテリーチャージャーに取り付けているときは、取り付けている機器で残量を確認してください。バッテリーのインジケーターに表示される残量と異なることがあります。