Panasonic

テレビで見る

カメラをテレビや外部モニターに接続して、撮影した写真や動画を見ることができます。


準備:

bullet02カメラとテレビの電源を切る


  1. 市販のHDMIマイクロケーブルでカメラとテレビをつなぐcharacter_referenceHDMI端子

  1. テレビの電源を入れる

  1. テレビの入力をHDMI入力に切り換える

  1. カメラの電源を入れる

  1. 再生画面を表示する

character_bullet-large[button_playback]ボタンを押します。

character_bullet-large撮影した画像がカメラとテレビに表示されます。


icon_info_s

bullet02初期設定では、接続したテレビに合わせて最適な解像度で出力されます。[出力解像度(再生時)]で出力解像度の変更もできます。(character_reference出力解像度(再生時)

bullet02画像の横縦比によっては、上下左右にグレーの帯が表示されることがあります。セットアップメニュー(IN/OUT)の[HDMI接続設定]の[画像背景色(再生時)]で帯の色を変更できます。(character_reference画像背景色(再生時)

bullet02[USBモード]を[PC(Storage)]に設定しているときは、USB接続ケーブルと同時に接続すると、HDMI出力できません。

bullet02画像の上下が切れて表示される場合は、テレビの画面モードの設定を変更してください。

bullet02テレビの取扱説明書もお読みください。


character_diamondビエラリンク(HDMI)を使う

ビエラリンク(HDMI)(HDAVI Control™)とは、カメラとHDMIマイクロケーブルを使って接続したビエラリンク対応機器を自動で連動させて、ビエラのリモコンで簡単に操作できる機能です。(すべての操作ができるものではありません)


icon_care_s

bullet02ビエラリンク(HDMI)を使うにはテレビ側でも設定が必要です。設定方法については、テレビの取扱説明書をお読みください。


  1. 市販のHDMIマイクロケーブルで、カメラとビエラリンク(HDMI)に対応した当社製テレビ(ビエラ)をつなぐ(character_referenceHDMI端子

  1. カメラの電源を入れる

  1. ビエラリンクをオンにする

bullet02button_menu-set character_arrow [icon_setup-menu] character_arrow [icon_setup-inout] character_arrow [HDMI接続設定] character_arrow [ビエラリンク] character_arrow [ON]

  1. 再生画面を表示する

bullet02[button_playback]ボタンを押します。

bullet02撮影した画像がテレビに表示されます。(カメラのモニターは消灯します)

  1. テレビのリモコンで操作する


電源オフ連動

テレビのリモコンを使ってテレビの電源を切ると、カメラの電源も連動して切れます。


自動入力切換

カメラの電源を入れ、[button_playback]ボタンを押すと、テレビの入力が自動でカメラを接続した入力に切り換わります。また、テレビの電源が待機状態のときは自動で電源が入ります。(テレビの「電源オン連動」を「する」に設定している場合)


icon_info_s

bullet02ビエラリンク(HDMI)はHDMI CEC (Consumer Electronics Control)と呼ばれる業界標準のHDMIによるコントロール機能をベースに、当社独自機能を追加したものです。他社製HDMI CEC対応機器との動作保証はしておりません。

bullet02本機は、ビエラリンク(HDMI) Ver.5に対応しています。ビエラリンク(HDMI) Ver.5とは、従来の当社製ビエラリンク機器にも対応した当社基準です。

bullet02本機のボタンを使っての操作は制限されます。