Panasonic

MFで撮る

character_bullet-largeピーキング


icon_mode-photoicon_mode-movie

icon_mode-iaicon_mode-picon_mode-aicon_mode-sicon_mode-micon_mode-creative-motionicon_mode-slow-and-quick-motion

MF(マニュアルフォーカス)とは手動ピント合わせのことです。ピントを固定したい場合や、被写体との距離が固定されていて、AFを働かせたくない場合に使います。


  1. フォーカスモードを[MF]にする

character_bullet-largebutton_menu-set character_arrow [icon_picture] /[icon_movie] character_arrow [icon_photo-focus] character_arrow [フォーカスモード] character_arrow [MF]

  1. [button_af-mode]ボタン(character_left)を押す

character_bullet-largeMFアシスト画面に切り換わり、拡大表示されます。

  1. ピント位置を選ぶ

character_bullet-largecharacter_upcharacter_downcharacter_leftcharacter_rightでピント位置を選びます。


bullet02ピント位置を中央に戻すには、[DISP.]ボタンを押してください。

  1. ピントを合わせる

character_bullet-largeフォーカスリングを回します。

image_focus_ring

bullet02ピントが合っている部分に色が付いて表示されます。(ピーキング)

bullet02撮影距離の目安が表示されます。(MFガイド)

gui_mf-asist1

(A) MFアシスト(拡大画面)

(B) ピーキング

(C) ∞(無限)を示す目安

(D) MFガイド

  1. MFアシスト画面を終了する

character_bullet-largeシャッターボタンを半押しします。

character_bullet-largebutton_menu-setを押しても同じ操作ができます。

  1. 撮影する

character_bullet-largeシャッターボタンを全押しします。


character_diamondMFアシスト画面での操作

ボタン操作

タッチ操作

操作内容

character_upcharacter_downcharacter_leftcharacter_right

ドラッグ

拡大表示位置の移動

image_front-dial_s

ピンチアウト/ピンチイン

画面を細かく拡大/縮小

button_control-dial_s

画面を拡大/縮小

icon_touch-display-change_s

拡大表示の切り換え

(画面の一部character_asterisk1/画面全体character_asterisk2

image_mf-assist-monitor

[DISP.]

[リセット]

1回目:MFアシストの位置を中央に戻す

2回目:MFアシストの拡大倍率を初期設定に戻す

[AF ON]

icon_touch-af

AFが働きます。

  1. 約3倍~6倍に拡大できます。

  1. 約3倍~20倍に拡大できます。(動画撮影中、[撮影時HDMI出力]の[ライブビュー拡大表示]を[OFF]に設定してHDMI出力中、および[icon_mode-p-motion_table]/[S&Q]モード時は最大6倍)


icon_hints_s

bullet02撮影画面でフォーカスリングを回しても、MFアシスト画面を表示できます。フォーカスリングを回して拡大表示した場合は、操作をやめて一定時間が経過すると、アシスト画面を終了します。

bullet02MF時に[AF ON]ボタンを押すと、AFが働きます。

bullet02MFアシスト画面は動画撮影中にも表示できます。

bullet02撮影距離基準マークは、撮像面の位置を示しています。撮影距離を実測するときの基準になります。

image_pint

icon_info_s

bullet02[ハイブリッドズーム(写真)]、[クロップズーム(写真)]、[ハイブリッドズーム(動画)]または[クロップズーム(動画)]が[ON]のとき、MFアシストの拡大倍率は約3倍~6倍になります。(ただし、動画撮影中、および[icon_mode-p-motion_table]/[S&Q]モード時は3倍に固定されます)

bullet02以下の機能を使用して動画撮影中は、MFアシスト画面を表示できません。

– 記録フレームレートが60.00pを超えるハイフレームレート動画用の[動画画質]

– [ライブクロップ]

icon_related-info_s

bullet02ピーキングの感度や表示方法を変更できます:

character_referenceピーキング

bullet02MFアシストの位置を縦位置と横位置で別々に記憶できます:

character_reference縦/横位置フォーカス切換

bullet02拡大画面の表示方法を変更できます:

character_referenceMFアシスト

bullet02MFガイドの表示単位を変更できます:

character_referenceMFガイド

bullet02フォーカスリングの操作を無効にできます:

character_referenceフォーカスリングロック

bullet02MFアシストのループ移動を設定できます:

character_referenceフォーカス枠のループ移動

bullet02電源を切ったときのピント位置を記憶します:

character_referenceレンズ位置メモリー

bullet02ピントの移動量を設定できます:

character_referenceフォーカスリング制御

bullet02AFエリア/MFアシストの移動画面を表示する機能をFnボタンに登録できます:

character_referenceフォーカスエリア選択


ピーキング

MF動作中に、ピントが合っている部分(画面上で輪郭がはっきりした部分)に色を付けて表示します。


button_menu-set character_arrow [icon_picture]/[icon_movie] character_arrow [icon_photo-focus] character_arrow [ピーキング]を選ぶ


ON

ピーキング表示を行います。

OFF

設定

ピーキング感度

マイナス方向に設定すると、色を付けて表示される範囲が狭くなるため、より厳密なピント合わせができます。

表示色

ピントが合っている部分に表示する色を設定できます。

AFS時の表示

[ON]に設定すると、フォーカスモードの[AFS]でシャッターボタンを半押ししたときにも、ピーキング表示ができます。

MF時の表示

[ライブビュー時の表示]:撮影画面でピーキング表示します。

[ライブビュー拡大時の表示]:MFアシスト画面、動画ライブビュー拡大表示画面でピーキング表示します。

[シャッター操作時の表示]:[OFF]にすると、シャッターを押したときにピーキングを非表示にします。


icon_related-info_s

bullet02タッチタブを表示すると(character_referenceタッチ設定)、[icon_touch-tab_l]の[icon_touch-peaking-mark_s]をタッチして[ON]/[OFF]を切り換えることができます。

bullet02[ライブビューブースト]使用中は、[ピーキング]は働きません。