Panasonic

レンズ補正

character_bullet-large周辺光量補正

character_bullet-largeカラーシェーディング補正

character_bullet-large回折補正


周辺光量補正

icon_mode-photoicon_mode-movie

icon_mode-ia_grayicon_mode-picon_mode-aicon_mode-sicon_mode-micon_mode-creative-motionicon_mode-slow-and-quick-motion_gray

レンズの特性によって画面周辺が暗くなる場合、画面周辺の明るさを補正した画像を撮影できます。


button_menu-set character_arrow [icon_picture]/[icon_movie] character_arrow [icon_photo-quality] character_arrow [周辺光量補正]を選ぶ


設定: [ON]/[OFF]


icon_info_s

bullet02撮影条件によっては、補正効果が得られない場合があります。

bullet02高いISO感度では、画面周辺のノイズが目立つ場合があります。


カラーシェーディング補正

icon_mode-photoicon_mode-movie

icon_mode-ia_grayicon_mode-picon_mode-aicon_mode-sicon_mode-micon_mode-creative-motionicon_mode-slow-and-quick-motion

レンズの特性による画面周辺の着色(カラーシェーディング)を補正します。


character_diamondLマウントレンズをご使用の場合

カラーシェーディングは自動で補正されますが、手動で微調整することもできます。

  1. [カラーシェーディング補正]を選ぶ

bullet02button_menu-set character_arrow [icon_picture]/[icon_movie] character_arrow [icon_photo-quality] character_arrow [カラーシェーディング補正]

  1. 赤み/青みを調整する

bullet02character_upcharacter_downで[赤み]/[青み]を選び、character_leftcharacter_rightで調整します。

bullet02image_front-dial_sまたはbutton_control-dial_sを回しても調整できます。

gui_chd

  1. button_menu-setを押して決定する

bullet02調整値は記憶されません。


character_diamondLマウント以外のレンズをご使用の場合

Lマウント以外のレンズのカラーシェーディングを補正し、補正設定を登録できます。


[カラーシェーディング補正]を選ぶ

bullet02button_menu-set character_arrow [icon_picture]/[icon_movie] character_arrow [icon_photo-quality] character_arrow [カラーシェーディング補正]


MANUAL

装着しているレンズのカラーシェーディングを補正します。

  1. character_upcharacter_downで[MANUAL]を選び、button_menu-setを押す

  1. [DISP.]ボタンを押して、カラーシェーディング補正を実行する

bullet02白やグレーなど色味の変化のない被写体を画面いっぱいに映した状態で実行してください。

bullet02さらに調整が必要な場合は、character_downを押して手動で調整してください。

  1. button_menu-setを押して決定する

bullet02補正値/調整値は記憶されません。記憶するには、調整画面で[DISP.]ボタンを押してプリセット登録してください。


PRESET

装着しているレンズのカラーシェーディングを補正し、プリセット登録します。(character_referenceプリセットの登録

登録済みのプリセットを呼び出すこともできます。


OFF

カラーシェーディング補正を適用しません。


調整

赤み/青みを微調整します。

bullet02調整値は記憶されません。

bullet02[PRESET]に登録済みの補正値を調整した場合は、[PRESET]に[character_asterisk-3]が表示されます。



icon_info_s

bullet02[カラーシェーディング補正]が働いているときは、撮影画面に[icon_color-shading]が表示されます。

bullet02[PRESET]に登録済みの補正値を調整すると、[icon_color-shading]に[character_asterisk-3]が表示されます。

bullet02以下の操作をすると、プリセット登録していない補正値/調整値は解除されます。

– 電源スイッチの操作

– レンズの交換


プリセットの登録

補正設定を12セットまで登録できます。


  1. [カラーシェーディング補正]の[PRESET]を選ぶ

bullet02button_menu-set character_arrow [icon_picture]/[icon_movie] character_arrow [icon_photo-quality] character_arrow [カラーシェーディング補正] character_arrow [PRESET]

  1. [設定1]~[設定12]の任意の項目を選び、button_menu-setを押す

  1. [補正/調整]を選び、button_menu-setを押す

  1. 白やグレーなど色味の変化のない被写体を画面いっぱいに映した状態で[DISP.]ボタンを押す

bullet02カラーシェーディング補正が実行されます。button_menu-setを押してください。

bullet02さらに調整が必要な場合は、character_downを押して手動で調整してください。

  1. [焦点距離]/[絞り値]を選び、button_menu-setを押す

bullet02character_leftcharacter_rightで項目を選び、character_upcharacter_downで数値を入力します。

  1. [メモ]を選び、button_menu-setを押す

bullet02レンズ名など任意の情報を入力できます。

入力できる文字数は最大26文字です。全角文字は2文字の扱いになります。

bullet02文字の入力方法(character_reference文字の入力

  1. [DISP.]ボタンを押して、補正設定を登録する


プリセットの変更、消去

  1. [カラーシェーディング補正]の[PRESET]を選ぶ

bullet02button_menu-set character_arrow [icon_picture]/[icon_movie] character_arrow [icon_photo-quality] character_arrow [カラーシェーディング補正] character_arrow [PRESET]

  1. character_upcharacter_downで登録済みのプリセットを選び、[DISP.]ボタンを押す

  1. character_upcharacter_downで[編集]、[並べ換え]または[消去]を選び、button_menu-setを押す

bullet02[編集]を選ぶと、登録済みのプリセットの内容を変更できます。(character_referenceプリセットの登録

bullet02[並べ換え]を選ぶと、プリセットの表示順を変更できます。

bullet02[消去]を選ぶと、プリセットが消去されます。使用中のプリセットは消去できません。


icon_info_s

bullet02[編集]から[補正/調整]を実行すると、補正値/調整値をリセットし、カラーシェーディング補正をもう一度やり直します。

bullet02[PRESET]に登録した情報は、セットアップ/カスタム設定をリセットすると初期設定に戻ります。


回折補正

icon_mode-photoicon_mode-movie

icon_mode-ia_grayicon_mode-picon_mode-aicon_mode-sicon_mode-micon_mode-creative-motionicon_mode-slow-and-quick-motion

絞りを絞ったときの回折現象のボケを補正し、画像の解像感を高めます。


button_menu-set character_arrow [icon_picture]/[icon_movie] character_arrow [icon_photo-quality] character_arrow [回折補正]を選ぶ


設定: [AUTO]/[OFF]


icon_info_s

bullet02撮影条件によっては、補正効果が得られない場合があります。

bullet02高いISO感度では、ノイズが目立つ場合があります。