Panasonic

タイムコード

character_bullet-largeタイムコードを設定する


icon_mode-photo_grayicon_mode-movie

icon_mode-iaicon_mode-picon_mode-aicon_mode-sicon_mode-micon_mode-creative-motionicon_mode-slow-and-quick-motion

[記録ファイル方式]を[MOV]に設定したときは、動画撮影時にタイムコードが自動で記録されます。[MP4(Lite)]または[MP4]では、タイムコードは記録されません。


タイムコードを設定する

タイムコードの記録や表示、出力を設定します。


  1. [記録ファイル方式]を[MOV]に設定する

character_bullet-largebutton_menu-set character_arrow [icon_movie] character_arrow [icon_video-image-format] character_arrow [記録ファイル方式] character_arrow [MOV]

  1. [タイムコード設定]を選ぶ

character_bullet-largebutton_menu-set character_arrow [icon_movie] character_arrow [icon_video-image-format] character_arrow [タイムコード設定]


タイムコード表示

撮影画面/再生画面にタイムコードを表示します。



カウントアップ方式

[レックラン]:動画記録中だけタイムコードをカウントします。

[フリーラン]:動画記録停止中や電源OFF中もタイムコードをカウントします。


bullet02以下の機能を使用中は、[カウントアップ方式]は[レックラン]に固定されます。

– [S&Q]モード


タイムコード値設定

[リセット]:00:00:00:00(時:分:秒:フレーム)に設定します。

[手動入力]:時:分:秒:フレームを手動で入力します。

[現時刻]:時:分:秒を現在の時刻に設定し、フレームを00に設定します。


タイムコードモード

[DF]:ドロップフレーム。記録時間とタイムコードの誤差を補正して記録します。

bullet02秒とフレームの間が"."で表示されます。

例)00:00:00.00

[NDF]:ノンドロップフレーム。ドロップフレームせずにタイムコードを記録します。

bullet02秒とフレームの間が":"で表示されます。

例)00:00:00:00


bullet02以下の機能を使用中は、[タイムコードモード]は[NDF]に固定されます。

– [システム周波数]の[50.00Hz(PAL)]、[24.00Hz(CINEMA)]

– 47.95p、23.98pの[動画画質]


HDMIタイムコード出力

[icon_mode-p-motion_table]/[S&Q]モードで撮影中に、HDMI出力する映像にタイムコードの情報を付け加えて出力します。

bullet02再生中も、モードダイヤルを[icon_mode-p-motion_table]/[S&Q]に合わせるとタイムコードをHDMI 出力できます。セットアップメニュー(IN/OUT)の[HDMI接続設定]の[出力解像度(再生時)]を[AUTO] に設定してください。(character_reference出力解像度(再生時)

bullet02接続する機器によっては機器の画面が黒くなる場合があります。