ストリーミングの設定
ストリーミングの設定をします。
[
]
[
]
[ストリーミング]を選ぶ
ストリーミング機能 |
ストリーミング機能の有効/無効を設定します。
|
|
配信方法 |
直接配信:カメラからライブ配信サービスに直接配信します。(対応プロトコル:RTMP/RTMPS) PC ソフトで配信:パソコンのストリーミングソフトウェアを使用して配信します。(対応プロトコル:RTP/RTSP) |
|
接続方法 |
Wi-Fi*1:スマートフォンなどのアクセスポイントとWi-Fiで接続します。 USB テザリング*1:スマートフォンのUSBテザリング機能を使用して接続します。 有線LAN*2:市販のUSBイーサネットアダプターを使用して、LANケーブルでパソコンと接続します。 |
|
ストリーミング設定 |
ストリーミングの詳細を設定します。 |
-
[配信方法]を[直接配信]に設定したときに表示されます。
-
[配信方法]を[PC ソフトで配信]に設定したときに表示されます。
ストリーミング設定
配信画質 |
配信する画質を設定します。( |
|
RTSPポート |
RTSPポート番号を設定します。 変更:任意の番号に変更します。(65535まで) デフォルト:初期設定(554)に設定します。
0~553、555~1023、1900、10669、10670、15740、50001、60606 |
|
配信先のアドレス |
現在の配信先アドレスを表示します。 配信先アドレスを変更するには、[DISP.]ボタンを押してから配信先アドレスを入力してください。 |
|
配信先の保存/読み込み |
保存 |
現在の配信先アドレスをカードに保存します。
[OK]:画面に表示されたファイル名で保存します。 [ファイル名変更]:ファイル名を変更して保存します。
[保存時のパスワード]を設定しているときは、パスワード(数字4桁)の入力画面が表示されます。 |
読み込み |
カード内の配信先アドレスをカメラにコピーします。
|
|
消去 |
カード内の配信先アドレスを消去します。 |
|
カードフォーマット時に保持 |
カードをフォーマットする際に、カードに保存した配信先アドレスを残してフォーマットできます。 |
|
保存時のパスワード |
配信先アドレスをカードに保存したときにパスワードを設定するかを選びます。 |
|
Wi-Fi 接続先設定*3 |
ストリーミング時にカメラが接続する無線アクセスポイントを設定します。接続先を変更するには[DISP.]ボタンを押してください。( |
-
[ストリーミング]の[配信方法]を[PC ソフトで配信]に設定したときに表示されます。
-
[ストリーミング]の[配信方法]を[直接配信]に設定したときに表示されます。
-
[ストリーミング]の[接続方法]を[Wi-Fi]に設定したときに表示されます。
|
配信画質
ビデオ圧縮方式
– [H.265]の配信画質:H.265/HEVC
– [H.264]の配信画質:H.264/MPEG-4 AVC
音声フォーマット:AAC(2ch)
(A) フレームレート
(B) ビットレート(Mbps)
(C) Wi-Fi
(D) USB テザリング
(E) 有線LAN
-
配信先がRTMPのときに設定できます。(RTMPSのときは設定できません)
ただし、[配信画質]をHDにしているときは、FHD解像度で出力します。 |