セットアップメニュー
セットアップメニュー(カード/ファイル)
:初期設定 |
フォーマット
スロット1/スロット2 |
カードをフォーマット(初期化)します。使用する前に本機でカードをフォーマットしてください。 フォーマットすると、カードに記録されているすべてのデータは消去され、元に戻すことはできません。必要なデータのバックアップを取ってからフォーマットしてください。 フォーマット中は電源を切ったり、他の操作をしたりしないでください。 フォーマット中にカメラの電源が切れないようにしてください。 パソコンやその他の機器でフォーマットした場合、もう一度本機でフォーマットしてください。 カードに保存したカメラの設定情報を残してカードをフォーマットできます。(カメラ設定の保存/読み込み) |
ダブルスロット機能
記録方法 |
// |
カードスロット1、カードスロット2への記録方法を設定します。 (リレー記録):優先して記録するカードスロットを選択します。 [記録先スロット]:[]/[] カードの容量がいっぱいになったら、もう一方のカードスロットのカードに続けて記録します。 優先して記録するカードを変更する機能をFnボタンに登録できます。(記録先スロット) (バックアップ記録):2枚のカードに同じ画像を記録します。 (振り分け記録):画像の種類ごとに、記録するカードスロットを指定できます。 [JPEG記録先]/[RAW記録先]/[動画記録先] バックアップ記録について スピードクラス、容量が同じカードを使用することをお勧めします。 動画撮影時にカードのスピードクラスや容量が不足した場合は、両方のカード記録が停止します。 以下のカードの組み合わせを使用すると、動画のバックアップ記録はできません。 – SD/SDHCメモリーカードと、SDXCメモリーカード |
USB-SSD
ON/OFF |
[ON]にすると、USB端子に接続した市販の外付けSSDを使用できます。(外付けSSD(市販)を使う) |
フォルダー/ファイル設定
フォルダー選択/新規フォルダー作成/ファイル名設定 |
画像を保存するフォルダーとファイル名を設定します。 フォルダー名
ファイル名
フォルダー選択:画像を保存するフォルダーを選択します。 [ダブルスロット機能]を[振り分け記録]に設定しているときは、[フォルダー選択(スロット1)]と[フォルダー選択(スロット2)]が表示されます。 新規フォルダー作成:フォルダー番号を繰り上げて、新規フォルダーを作成します。 カード内に記録可能なフォルダーがない場合は、フォルダー番号のリセット画面が表示されます。 [OK]: 任意の5桁(上記(2))は変更せずに、フォルダー番号を繰り上げます。 [フォルダー名変更]: 任意の5桁(上記(2))を変更します。フォルダー番号も繰り上がります。 |
ファイル名設定 [フォルダー番号連動]: 任意の3桁(上記(4))をフォルダー番号(上記(1))にします。 [ユーザー設定]: 任意の3桁(上記(4))を変更します。 文字の入力画面が表示されたら、「文字の入力」の手順に従って文字入力してください。(文字の入力) 設定可能な文字:英字(大文字)、数字、[ _ ] 1つのフォルダーに1000ファイルまで保存できます。 ファイル番号は撮影順に0001~9999の連番で保存されます。保存するフォルダーを変更した場合、ファイル番号は前の番号の続きで保存されます。 以下の場合、次のファイルを保存するときに、フォルダー番号を繰り上げて新しいフォルダーを自動で作成します。 – フォルダー内のファイル数が1000に達したとき – ファイル番号が9999に達したとき フォルダー番号が100~999のフォルダーがすべてある場合、新規でフォルダーを作成できません。データのバックアップを取り、カードをフォーマットすることをお勧めします。 [ダブルスロット機能]の[バックアップ記録]を使用中は、[フォルダー選択]を設定できません。 |
ファイル番号リセット
スロット1/スロット2 |
DCIMフォルダー内のフォルダー番号を更新し、ファイル番号を0001にリセットします。 フォルダー番号が999になるとファイル番号リセットができなくなります。データのバックアップを取り、カードをフォーマットすることをお勧めします。 フォルダー番号を100にリセットするには:
|
著作権情報
撮影者 |
ON/OFF/設定 |
著作権者 |
ON/OFF/設定 |
著作権情報の表示 |
|
登録した撮影者、著作権者の名称を、画像のExif情報に記録します。 [撮影者]、[著作権者]の[設定]から、それぞれの名称を登録できます。 文字の入力方法(文字の入力) 入力できる文字数は最大63文字です。 登録した著作権情報は、[著作権情報の表示]で確認できます。 |
セットアップメニュー(モニター/表示)
:初期設定 |
エコモード
スリープモード |
10分/5分/2分/1分/OFF |
スリープモード(Wi-Fi) |
ON/OFF |
LVF/モニター自動OFF |
5分/2分/1分/OFF |
省電力ファインダー撮影 |
スリープするまでの時間 |
動作する条件 |
|
一定時間何も操作をしないと、カメラをスリープ(省電力)状態にしたり、ファインダー/モニターを消灯したりする機能です。 (エコモード) |
動画撮影時の制限緩和
動画記録停止温度 |
高/標準 |
動画撮影時に、カメラが自動で撮影を停止する温度を設定します。[高]に設定すると、カメラの温度が上昇しても撮影を続けます。 動画記録停止温度 [高]:カメラの温度上昇により、撮影を停止する温度を高めに設定します。 より長時間の撮影が可能になりますが、カメラ本体が熱くなります。長時間、直接触れていると低温やけどの原因になるため、三脚などをご使用ください。 [標準]:カメラの温度が上がると撮影を停止します。 手持ち撮影のときは、[標準]に設定してください。 |
モニター表示速度
30fps/60fps |
写真撮影時におけるモニターのライブビュー表示速度を設定します。 30fps:電力消費を抑え、使用時間が長くなります。 60fps:動きを滑らかに表示できます。 以下の機能を使用中は、[モニター表示速度]は働きません。 – HDMI出力 |
LVF表示速度
60fps/120fps |
写真撮影時におけるファインダーのライブビュー表示速度を設定します。 60fps:電力消費を抑え、使用時間が長くなります。 120fps:動きを滑らかに表示できます。 [120fps]で表示中は、ファインダーに[LVF120]が表示されます。 [120fps]に設定すると、[60fps]よりもファインダーの画質が劣りますが、記録される画像に影響はありません。 以下の機能を使用中は、[LVF表示速度]は働きません。 – HDMI出力 – Wi-Fi接続中 |
モニター調整/LVF調整
明るさ/コントラスト/彩度/赤み/青み |
モニター/ファインダーの明るさ、色合い、および赤みや青みなどの色味を調整します。
モニター表示時はモニターを、ファインダー表示時はファインダーを調整します。 |
モニター輝度/LVF輝度
AUTO/−3~+3 |
モニター/ファインダーの輝度を調整します。 AUTO:周囲の明るさに応じて、自動で明るさを調整します。 モニター表示時はモニターの、ファインダー表示時はファインダーの輝度を調整します。 [AUTO]または調整値をプラス側に設定中は、使用時間が減少します。 [ナイトモード]使用中は、[モニター輝度]/[LVF輝度]は使用できません。 |
アイセンサー
感度 |
強/弱 |
アイセンサーの感度を設定します。 |
|
LVF/モニター切換 |
LVF/MON AUTO(ファインダー/モニター自動切換)/LVF(ファインダー表示)/MON(モニター表示) |
ファインダー表示/モニター表示の切り換えを設定します。 [LVF]ボタンで表示を切り換えると、[LVF/モニター切換]の設定も切り換わります。 |
水準器調整
調整 |
カメラを水平な状態にし、またはを押してください。水準器が調整されます。 |
調整値リセット |
水準器の調整値を初期設定に戻します。 |
セットアップメニュー(IN/OUT)
:初期設定 |
電子音
電子音音量 |
(大)/(小)/(OFF) |
合焦音音量 |
(大)/(小)/(OFF) |
合焦音音色 |
(パターン1)/(パターン2)/(パターン3) |
電子シャッター音音量 |
(大)/(小)/(OFF) |
電子シャッター音音色 |
(パターン1)/(パターン2)/(パターン3) |
電子音や合焦音、電子シャッター音を設定します。 |
ヘッドホン音量
0~LEVEL15(LEVEL3) |
ヘッドホンを接続したときの音量を調整します。 動画メニュー(音)の[ヘッドホン音量]と連動します。 |
音声モニタチャンネル(再生時)
撮影連動/CH1/CH2/CH3/CH4/CH1+CH2/CH3+CH4/ |
動画再生時に本体スピーカーやヘッドホンに出力する音声チャンネルを選択します。 出力される音声について(音声モニタチャンネル) 撮影連動:動画メニュー(音)の[音声モニタチャンネル]と同じ設定で音声を出力します。 動画再生中は設定を変更できません。 カメラのスピーカーからはLチャンネルとRチャンネルをミックスした音声を出力します。 |
Wi-Fi
Wi-Fi機能(スマートフォンとの接続(Wi-Fi接続)、Wi-Fi接続) |
Wi-Fi設定(Wi-Fi設定メニュー) |
Bluetooth
Bluetooth(スマートフォンとの接続(Bluetooth接続)) |
スマートフォンに画像を送る(メニュー操作で簡単に転送する) |
リモート起動(リモート起動) |
スリープモードからの復帰動作([スリープモード]からの復帰時間を短くする) |
自動画像転送(自動画像転送) |
位置情報記録(位置情報記録) |
自動時刻合わせ(自動時刻合わせ) |
Wi-Fiネットワーク設定 |
Wi-Fiネットワーク設定:Wi-Fiの無線アクセスポイントを登録します。Wi-Fi接続で無線アクセスポイントを使用すると、自動で登録されます。 |
USB
USBモード |
接続時に選択/PC(Storage)/PC(Tether) |
USB接続ケーブル接続時の通信方式を設定します。 接続時に選択:機器と接続したときにUSB通信方式を選びます。(USB端子) PC(Storage):パソコンに接続して画像を取り込む場合に設定します。(パソコンに画像を取り込む) PC(Tether):「LUMIX Tether」をインストールしたパソコンでカメラを操作する場合に設定します。(テザー撮影) |
|
USB給電 |
ON/OFF |
USB接続ケーブルから給電します。 ACアダプターに接続したときは、[OFF]に設定していても給電されます。 |
バッテリー使用順序
本体優先/BG優先 |
カメラとバッテリーグリップの両方にバッテリーを装着している場合に、どちらのバッテリーを先に使用するかを選択します。 |
HDMI接続設定
出力解像度(再生時) |
AUTO/C4K/60p/C4K/50p/ C4K/30p/C4K/25p/C4K/24p/4K/60p/4K/50p/4K/30p/4K/25p/4K/24p/1080/120p/1080/100p/1080p/1080i/720p/576p/480p |
再生時のHDMI出力解像度を設定します。 AUTO:接続した外部機器に合わせた解像度で出力します。写真再生時は最大8Kの解像度で出力します。 [システム周波数]の設定により、選択できる項目が異なります。 C4K/120p、 4K/120p、 C4K/100p、 4K/100pで撮影された動画を再生するときは、再生する画質や再生環境に応じて4K/60p以下にダウンコンバートして出力します。 [AUTO]に設定して映像が外部機器に出ない場合は、外部機器が表示できる[AUTO]以外の設定に切り換えてください。(外部機器の取扱説明書もお読みください) 接続する外部機器によっては、動画が再生できない場合があります。 |
|
LUTビューアシスト(HDMI) |
ON/OFF |
[フォトスタイル]を[V-Log]に設定して記録した動画を再生するときに、LUT(ルックアップテーブル)ファイルを適用した映像をHDMI出力します。 カスタムメニュー(モニター/表示(動画))の[V-Logビューアシスト]の[LUTビューアシスト(HDMI)]と連動しています。 |
|
HLGビューアシスト(HDMI) |
AUTO/MODE1/MODE2/OFF |
HLG動画を撮影、再生するときに、色域と明るさを変換して表示します。 カスタムメニュー(モニター/表示(動画))の[HLGビューアシスト]の[HDMI]と連動しています。 |
|
ビエラリンク |
ON/OFF |
HDMIケーブルを使ってカメラをビエラリンク対応機器に接続すると、機器側のリモコンで操作ができます。 |
|
画像背景色(再生時) |
/ |
外部機器に出力する際に画像の上下や左右に付く帯の色を設定します。 出力先画面の焼き付き防止のため、[]に設定することをお勧めします。 |
|
写真出力輝度レベル |
0-255/16-255 |
外部機器に写真を出力するときの輝度レベルを設定します。 |
NETWORK接続ランプ
ON/OFF |
NETWORK接続ランプを点灯します。 |
セットアップメニュー(設定)
カスタムモード登録
C1/C2/C3-1~C3-10 |
現在のカメラの設定内容を登録できます。 |
カスタムモード内容の呼出
C1/C2/C3-1~C3-10 |
登録済みのカスタムモードの設定内容を、選択中の撮影モードに呼び出して、現在の設定に上書きします。 |
カスタムモード設定
カスタムモード表示の制限 |
名称変更 |
登録内容の呼出タイミング |
カスタムモードの呼出範囲 |
カスタムモードの使いやすさの設定をします。 |
カメラ設定の保存/読み込み
保存/読み込み/消去/カードフォーマット時に保持 |
カメラの設定情報をカードに保存します。保存した設定情報はカメラに読み込みできるため、複数のカメラを同じ設定にできます。 保存:カメラの設定情報をカードに保存します。 新規で保存する場合は[新規保存]を、既存のファイルに上書きする場合は既存のファイルを選んでください。 [新規保存]を選択した場合は、保存するファイル名が画面に表示されます。 [OK]: 画面に表示されたファイル名で保存します。 [ファイル名変更]: ファイル名を変更して保存します。 設定可能な文字:英字(大文字)、数字、8文字まで 文字の入力方法(文字の入力) 読み込み:カード内の設定情報を読み込んで、カメラにコピーします。 消去:カード内の設定情報を消去します。 カードフォーマット時に保持:カードをフォーマットする際に、カードに保存したカメラの設定情報を残してフォーマットできます。 設定情報を読み込むことができるのは、同じ機種だけです。 1枚のカードに保存できる設定情報は10件までです。 設定情報の保存が可能な機能の一覧(初期設定/カスタム保存/設定コピーの一覧) |
設定リセット
カメラの設定を初期設定に戻します。(設定リセット) |
セットアップメニュー(その他)
:初期設定 |
時計設定
日付や時刻を設定します。(時計の設定 (初めて電源を入れるとき)) |
タイムゾーン
タイムゾーンを設定します。 でタイムゾーンを選び、またはを押して決定してください。 (A) 現在日時 (B) GMT(グリニッジ標準時)との時差 サマータイム[](夏時間)を採用している場合は、を押してください。(時計が1時間進みます)元に戻すには、もう一度を押してください。 |
システム周波数
59.94Hz(NTSC)/50.00Hz(PAL)/24.00Hz(CINEMA) |
本機で撮影、再生する動画のシステム周波数を切り換えます。 (システム周波数) |
ピクセルリフレッシュ
撮像素子と画像処理の最適化を行います。 撮像素子と画像処理は、初期設定で最適な状態になっています。被写体にない明るい点が記録される場合に、本機能をお使いください。 終了後は、電源を入れ直してください。 |
センサークリーニング
撮像素子前面に付着したごみやほこりを払い落とすダストリダクションを行います。 特にごみが気になるときに、本機能をお使いください。 終了後は、電源を入れ直してください。 |
言語設定
[日本語]/[ENGLISH](英語)/[简体中文](簡体字中国語)/[繁體中文](繁体字中国語)/[한국어](韓国語) |
画面表示の言語を設定します。 誤った言語に設定した場合は、[]のアイコンが付くメニューを選び、言語を設定し直してください。 |
バージョン表示
ファームウェアアップデート/ソフト情報 |
カメラ本体とレンズのファームウェアバージョンを確認できます。ファームウェアアップデートの実行や、カメラのソフトウェア情報の表示もできます。 ファームウェアアップデート:アップデートを実行します。
ソフト情報:カメラのソフトウェアに関する情報を表示します。 XLRマイクロホンアダプターなどの対応別売品を装着中は、別売品のファームウェアバージョンも確認できます。 |
CLUB Panasonic登録
URL表示/QRコード表示 |
CLUB Panasonicに登録するためのURLまたはQRコードを表示します。 |
認証情報
電波法に基づく工事設計認証番号を表示します。 |