動画の再生
- 
再生画面を表示する
 
[
]ボタンを押します。

- 
動画を選ぶ
 
画像の選び方について(
写真の再生)
動画には動画アイコン[
]が表示されます。
画面に動画の記録時間が表示されます。
例)8分30秒のとき:8m30s
hは「hour(時間)」、mは「minute(分)」、sは「second(秒)」を省略した表示です。

(A) 動画の記録時間
- 
動画を再生する
 

を押します。
画面中央の[
]をタッチしても再生できます。

(B) 再生経過時間
(C) 再生バー
- 
再生を終了する
 

を押します。
動画再生中の操作
| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ( 
 ( 
  | 
動画のリピート再生
動画の一部の区間を繰り返し再生できます。
- 
リピート区間設定画面を表示する
 
一時停止中に[Q]ボタンを押します。
一時停止中に[リピート再生]をタッチしても、リピート区間設定画面が表示されます。
- 
リピート区間開始位置を設定する
 


で開始位置を選び、
または
を押します。

、
または
を回しても選択できます。
再生バーをタッチしても開始位置を選択できます。
- 
リピート区間終了位置を設定する
 
2と同じ手順で設定します。
開始位置と終了位置が近すぎる場合は設定できません。

- 
再生を開始する
 
リピート再生中の操作は「動画再生中の操作」と同じです。(
動画再生中の操作)

を押して再生を停止するか、一時停止中に[Q]ボタンを押すと、リピート再生を終了します。
| 
 
 
 
  | 
写真の切り出し
動画の1フレームをJPEG画像として切り出して保存します。
- 
写真を切り出す位置で再生を一時停止する
 

を押します。
細かい位置調整には、
(コマ戻し、コマ送り)をお使いください。

- 
写真を保存する
 

または
を押します。
[保存]をタッチしても写真を保存できます。
| 
 
 
 
 
 
 – [自動画像転送](転送する画像が存在するとき) – [Frame.ioに画像を送る](アップロードキューに画像が存在するとき)  | 
動画分割
撮影した動画を2つに分割します。
| 
 
 
 
  | 
- 
[動画分割]を選ぶ
 

 
 [
] 
 [
] 
 [動画分割]
- 
画像を選び、再生する
 


で画像を選び、
または
を押します。
- 
分割する位置で再生を一時停止する
 

を押します。
細かい位置調整には、
(コマ戻し、コマ送り)をお使いください。

- 
動画を分割する
 

または
を押します。
[分割]をタッチしても動画を分割できます。
| 
 
 
 
 
 
 
 – [自動画像転送](転送する画像が存在するとき) – [Frame.ioに画像を送る](アップロードキューに画像が存在するとき)  | 
			
