HDMI出力の設定









カメラの情報表示をHDMI出力する
HDMI接続した外部機器に、カメラの情報表示を出力します。
 
  [
 [ ]
]  [
 [ ]
]  [撮影時HDMI出力]
 [撮影時HDMI出力]  [情報表示]を選ぶ
 [情報表示]を選ぶ
設定: [ON]/[OFF]
| 
 
 – カメラの撮影画面には情報が表示されません。 – [タッチタブ]は使用できません。 
 – カメラの撮影画面には情報が表示されません。 – 外部機器に出力されている撮影画面には情報の一部が表示されません。 – [録音レベル表示]/[タッチタブ]/[ヒストグラム表示]/[スポット輝度メーター]/[WFM/ ベクトルスコープ表示]は使用できません。 | 
外部レコーダーに制御情報を出力する
HDMI 接続した外部レコーダーに、記録開始、停止の制御情報を出力します。
 
  [
 [ ]
]  [
 [ ]
]  [撮影時HDMI出力]
 [撮影時HDMI出力]  [HDMI記録制御]を選ぶ
 [HDMI記録制御]を選ぶ
設定: [ON]/[OFF]
 [
[ ]/[S&Q]モードで、[HDMIタイムコード出力]が[ON]の場合に設定できます。(
]/[S&Q]モードで、[HDMIタイムコード出力]が[ON]の場合に設定できます。( HDMIタイムコード出力)
HDMIタイムコード出力)
 動画が記録できない状態(本機にカードが入っていない場合など)でも、動画記録ボタンやシャッターボタンを押すことで、制御情報を出力できます。
動画が記録できない状態(本機にカードが入っていない場合など)でも、動画記録ボタンやシャッターボタンを押すことで、制御情報を出力できます。
 対応した外部機器だけ制御できます。
対応した外部機器だけ制御できます。
音声をHDMI 出力する
HDMI 接続した外部機器に、音声を出力します。
 
  [
 [ ]
]  [
 [ ]
]  [撮影時HDMI出力]
 [撮影時HDMI出力]  [HDMI音声出力]を選ぶ
 [HDMI音声出力]を選ぶ
設定: [ON]/[OFF]
HDMI出力時の動画ライブビュー拡大表示
[MFアシスト]または[動画ライブビュー拡大表示]の拡大画面を、HDMI接続した外部機器に出力します。
 
  [
 [ ]
]  [
 [ ]
]  [撮影時HDMI出力]
 [撮影時HDMI出力]  [ライブビュー拡大表示]を選ぶ
 [ライブビュー拡大表示]を選ぶ
MODE1
動画撮影待機中だけライブビュー拡大表示を出力します。
MODE2
動画撮影待機中と動画撮影中にライブビュー拡大表示を出力します。
 HDMI出力される動画の解像度、フレームレートはFHD/60p以下になります。
HDMI出力される動画の解像度、フレームレートはFHD/60p以下になります。
OFF
ライブビュー拡大表示を出力しません。
 本機のモニター/ファインダーで拡大表示をしているときは、カメラの情報表示はHDMI出力されません。
本機のモニター/ファインダーで拡大表示をしているときは、カメラの情報表示はHDMI出力されません。
 
			
