- 12. リモート操作
 - リモート操作について
 
リモート操作について
カメラとパソコンまたはスマートフォンを、USB接続ケーブル※1、LANケーブル、またはWi-Fi/Bluetooth※2で接続します。
※1パソコンと接続時のみ
※2Bluetooth接続はスマートフォンと接続時のみ
パソコンからリモート操作する
ソフトウェア「LUMIX Tether」を使って、リモート撮影できます。(テザー撮影)
例) カメラとパソコンをUSB接続ケーブルまたはLANケーブルで接続時

スマートフォンからリモート操作する
スマートフォン用アプリ「LUMIX Sync」を使って、リモート撮影できます。(スマートフォンと接続する)
例) カメラとスマートフォンをWi-Fi接続時

本書ではスマートフォンとタブレットを併せてスマートフォンと表記します。
外部モニターの表示
:Wi-Fi機能をオンに設定しているとき、または接続中
:Bluetooth機能をオンに設定しているとき、または接続中
:LANケーブルで接続中

NETWORK接続ランプ (青色)
点灯:
LANケーブルで接続したあと
Wi-Fi / Bluetooth機能をオンに設定しているとき、または接続中
点滅:
テザー撮影した画像を、カメラからパソコンに送信中
ネットワーク接続中に [有線LAN/Wi-Fi] を登録したFnボタンを押すと、以下の操作ができます。
Fnボタンについて (Fnボタンへの機能の登録)

| 
											 接続を終わる  | 
										
											 接続を終了します。  | 
									
| 
											 接続先を変える  | 
										
											 接続を終了し、別の接続先を選択します。  | 
									
| 
											 今の接続先をお気に入りに入れる  | 
										
											 現在の接続先や接続方法を登録すると、次回以降、同じ接続設定で接続できます。  | 
									
| 
											 ネットワークアドレス表示 (有線LAN)  | 
										
											 有線LAN接続時のカメラのMACアドレスとIPアドレスを表示します。(ネットワークアドレス表示 (有線LAN))  | 
									
| 
											 ネットワークアドレス表示 (Wi-Fi)  | 
										
											 Wi-Fi接続時のMACアドレスとIPアドレスを表示します。(ネットワークアドレス表示 (Wi-Fi))  | 
									
お使いの機能や接続先によっては、一部の操作ができない場合があります。